
・Amazonプライムの解約方法がわからない
・解約はいつすればいいの?
この記事はそんな方へ向けて書いています。
※この記事の作成者
現在はブログを副業としてできるように修行中で、今まで経験したきたことを(仕事、ブログ、お得情報、育児)を中心に記事を書いています
この記事の内容は以下になります
・プライム特典利用がなければ返金も可能
・Amazonプライム会員の解約方法
・Amazonプライム会員の解約タイミング
・まとめ
Amazonプライム会員は
・買い物をした時の送料が無料
・映画、ドラマ、アニメ見放題のプライムビデオ
・音楽聴き放題のプライムミュージックなど
たくさんの特典が利用できます
しかし、特典を利用しなかったり、お得だと思わない人は解約(退会)を検討する人もいるでしょう。
そこで今回は
・無料体験期間が終わりそうだから有料サービスに切り替わる前に解約したい。
でも、解約(退会)の仕方、解約タイミング、無料体験期間が過ぎての退会など
どうしたらいいのかわからないことも多いと思います
そんな疑問を詳しくまとめてみました。
Amazonプライム会員の無料体験終了後は自動的に有料会員に
Amazonプライム会員になって最初のうちはAmazonで買い物して翌日配送や日時指定などを利用していたんだけど
最近は利用頻度が減ってきたなぁ〜とか
プライムビデオ、プライムミュージックなどの数々のサービスを利用しなくなったなど
月々410円、年間4900円と安い料金設定ではあるが利用していないのに支払うのは勿体無いですよね。
そして解約もせず何年も解約をしないままにしたら気づかない内に毎年4900円が自動的に支払われてしまいます
すぐに解約処理ができるのでなるべく早めに済ませましょう。
Amazonプライム会員の解約タイミングは?
無料体験に登録をして、解約もせずそのまま放置してしまっては体験期間が終わり自動的に有料会員に更新されてしまいます。
なので、解約タイミングは2つあります
・自動更新前
無料体験期間中の方は無料体験が終わる前に解約(退会)をすることをお勧めします。
すでに有料会員の方は料金支払いが発生する前に解約(退会)することをお勧めします。
プライム特典利用がなければ返金も可能
無料体験期間を過ぎてしまった場合は?
無料体験に登録したことを忘れてしまって
気づいた時には有料会員に自動更新されてしまっていたってこともあると思います
そんな時でも一度も特典利用をしていない場合は、キャンセル時に会費を返金してもらえます。
これは安心ですね。
ただし、返金されないケースもあるので
解約すると決めた場合はなるべく早めに解約(退会)手続きを済ませましょう。
Amazonプライム会員の解約方法
Amazonプライムを解約するタイミングは?
Amazonプライム会員を解約する時期としては2パターンあります
・即日解約
Amazonプライムの解約は難しいの?
解約手順は3ステップでも簡単に出来ます。
Step2:プライム会員情報をクリックします
Step3:プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める
無料期間が終了し、有料会員に移行する直前に
メールでお知らせがあります。
Step1 Amazonプライム会員情報にアクセスする
まずはAmazonにログインします
下記のリンク先がAmazonプライム会員の
解約が行えるページとなっていますので下記リンク先からアクセスしてください。
Step2 プライム会員情報をクリックする
Amazonプライム会員情報にアクセスできたら
「プライム会員情報」を選択して「会員情報を更新し、プライムをキャンセルをする」を選びます
Step3 プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める
真ん中の「特典と会員資格を終了」を選択します
すると更新日になったら解約するか、いますぐに解約するかが聞かれるのでどちらかを選択すると解約完了と内ります。
Amazonプライム会員の解約まとめ
いかがでしたか?
解約方法としては5分もあればできるぐらいで
手順としても難しくないです。
後でいいやと思ってしまうと忘れてしまうので
解約すると決めたらすぐにするようにしましょう。
Amazonプライム会員多くの特典を利用できるので
月額500円っというのはとてもお得です。
しかし
Amazonプライムを利用する人の生活スタイルは十人十色です。
特典が合う、合わないはあります
利用しないでそのまま契約し続けるのは
月額500円といえど
チリも積もれば山となる
なので忘れずに解約することをおすすめします。
それでは、また。
この記事を書いた人

-
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Web制作2023年11月28日副業Web制作に求められるスキルとは?これだけは持っておきたいスキルを紹介!
副業2023年11月26日正社員におすすめの副業7選!副業の始め方や注意点を紹介します!
Webライター2023年10月22日未経験者におすすめ!あなたのライターキャリア講座の特徴や評判を徹底解説!
副業2023年9月17日副業が続かない方へ!継続力が上がる思考法を公開します
コメント