【初心者向け】楽しいデイキャンプに必要な持ち物とは?準備したい持ち物リスト




※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

キャンプ

・デイキャンプを始めるのに必要な持ち物は?
・何から準備すればいいかわからない

 

※この記事の作成者

ブログ歴2年6ヶ月、副業歴1年5ヶ月
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。

 

今回は「デイキャンプを始める時に必要な持ち物」について紹介します

 

我が家も最近になってデイキャンプデビューしました。今年は春夏秋冬でなるべく数多く、家族でデイキャンプに行こうとしています。

 

でも、デイキャンプを始めようとしているけど何を揃えればいいの?キャンプ道具って種類も豊富で何を選んでいいか悩みました。

 

そして、子供たちと自然の中で楽しく過ごすためにも準備万端で挑みたいですよね。

 

そこでこの記事ではデイキャンプを始めるために最低限、準備しておきたい持ち物、アイテムをまとめて紹介します。

 




デイキャンプとは?

デイキャンプ=日帰りキャンプのことです

 

通常のキャンプはテントを張って泊まったりしますが、デイキャンプは泊まらないので日中の時間帯で楽しむキャンプです。

 

キャンプで泊まるとなると寝袋や着替え、ランタンなど道具としても多くの持ち物が必要となりますが、デイキャンプはそういったものが不要なので始めるにはハードルが低いので手軽に始めれます。

 

はじめてのデイキャンプに必要な持ち物は?

はじめて持ち物を揃える時、少しだけ欲が出てブランド品(Snow Peak、Colemanなど)を揃えたい気持ちが出てくるかもしれません。

 

しかし、最初はその気持ちがグッと堪えて安く手に入るものを買うようにしましょう。

 

理由としては、いざデイキャンプを始めて自分の趣味にならなかった時に少しでも無駄にならないようにするためです。

 

回数を重ねるごとにものを買い替えたりすることになるのでまずは安く手に入るアイテムを購入するようにしましょう。

 

これだけは準備しておきたい持ち物リスト!

・タープ 
・ペグ・ペグハンマー
・チェア
・テーブル
・焚き火台
・バーナー

タープ 

自分たちの空間づくりにうってつけなアイテム。デイキャンプは日が出ている時にするので日差しを遮るためにも持っておきたいアイテムです。

ペグ、ペグハンマー

タープやテントを固定するのに必要なペグ、ペグハンマー。
ペグはタープと付属していることが多いですが、ペグハンマーは別売りなので忘れずに準備しておきましょう。

チェア

ゆったりとくつろぐためには椅子は必須アイテムです。
ロースタイルの椅子であれば焚き火や調理中にも使えまし、空間を広く使えるのでおすすめです。
さらに肘掛などがあれば立ち上がりも楽なのでさらにいいです

テーブル

料理を置いたり、みんなで楽しく楽しむためには大切なアイテムです。
ほとんどのテーブルが折りたたみが可能です。コンパクトさ持ち運びやすさを考慮して選ぶといいでしょう。

焚き火台

多くのキャンプ場では直火での焚き火を禁しているのでキャンプ料理や焚き火を楽しみたい方には必要なアイテムです。
焚き火があると一層、キャンプをしてる感が強くなり楽しめます。

バーナー

キャンプ料理をするには欠かせないアイテムです。
焚き火台で料理をするのもいいのですが火加減の調整が難しいです。
最初の内はお湯を沸かす程度でいいと思います

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

なかなか宿泊キャンプから始めるとなると道具もたくさん揃えないといけませんし、始めるにはハードルが高いです。

 

キャンプ をしてみたい!」って方はまずはデイキャンプ から始めてみてはいかがでしょうか

 

デイキャンプは手軽にキャンプを楽しめるのが魅力のひとつで、子供たちと自然の中でたくさん遊んで最高の思い出を作っていきましょう。

 

まずはキャンプの楽しさを堪能することを前提に準備、計画を練ってくださいね!

 

それでは、また。

この記事を書いた人

しょうしーど
しょうしーど
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。

将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?

コメント