
・デイキャンプって楽しいの?
・デイキャンプ を始めたい
※この記事の作成者
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。
この記事は以下の内容を書いています
- デイキャンプをしてみた感想
- デイキャンプの魅力とは?
- デイキャンプはどこでやればいいの?
今回は「はじめてデイキャンプをしてみた感想」について紹介をします。
我が家も2021年に入り本格的にデイキャンプをはじめ、その魅力にどハマりしています。
そんなデイキャンプの良さをもっといろんな方に知って欲しく、デイキャンプをはじめた時に感じたことを紹介します。
デイキャンプをしてみた感想!
結論から言うと「非日常を味わせてくれてとてもリフレッシュできました!」です。
はじめてのデイキャンプは2月で冬まっただかのすごく寒い時期でした。
正直、始める前は外は寒いし、何もすることなくて暇なんじゃないかと思っていました。
しかし、周りの子供の家族は多くの方がキャンプをしており、
「とても楽しめるよ」
「自然を満喫できるよ」
という声を多く聞いていたので気にはなっているものの
だって、本当に?なんて・・・笑
半信半疑はところがあったからです。
勝手な思い込みでキャンプはイマイチなんじゃなんて思うのはキャンパーに失礼なので
まずは経験をしてみて判断しようということで最低限必要な道具をAmazonや楽天などで購入し、いざ!キャンプ場へ
最初のキャンプ場は設備が整った有料のキャンプ場にいくことにしました。
- 場所が整備されている
- トイレや炊事場がある
- ゴミ捨て、薪の灰が捨てられる etc…
無料のキャンプ場だと必要な設備や物資調達などが近くになかったりするのでそれでは、せっかくはじめたデイキャンプが大変なイメージだけで終わることが嫌だったので最初は有料キャンプ場にしました。
まずは、設備が整った場所で肩慣らしをしてから自分たちでできることを増やしていき、行く場所の選択肢を増やしていけば十分ですよ。
我が家は初めに設備の整ったキャンプ場にしたおかげで周りの人たちの雰囲気やどんな道具を揃えているかなどを見ることができてとても良かったです
そして、今ではデイキャンプの魅力にどっぷりハマっちゃっています!笑
デイキャンプの魅力とは?

最近では、少しの道具ですぐにできるデイキャンプをはじめている人が多くいると聞きます。
デイキャンプは名前の通り、日帰りのキャンプのことで泊まり込みで行うキャンプと違って
泊まる時に必要な道具、テントや寝袋などが不要になるので荷物も少なく簡単にはじめられるのが特徴です。
なので、組み立て作業が大変なテントの設置をしなくても大丈夫です。
仮に家族で泊まるようのテントが必要となると大きなテントが必要で組み立ても複雑になり大変です。
なので、道具が少ないデイキャンプであれば準備にかかる時間も少なくて済むのですぐにはじめられ初心者の方にはおすすめです。
そして、デイキャンプをする上での魅力・楽しみ方をこれから紹介します。
外で食べるご飯を楽しむ
デイキャンプで1番の楽しみが外で食べるご飯です。
自然いっぱいの中で食べるご飯は格別です。炭や薪を使ってお肉を焼いたり、焼きそばを作ったりとBBQみたいに楽しんでもいいですし
ガスコンロなどを利用してホットサンドやうどん、ラーメンなどを食べるのも最高です。
とにかく自然で食べるご飯がいつもと違いとても美味しく感じます。
さらに、デイキャンプならではの調理器具があるので普段、使用しない道具を使って料理すると楽しさも違います。
最初のうちはお湯を沸かしてカップラーメンを食べるなど、簡単に作れるものでもいいですよ
徐々にキャンプ飯のレシピを増やしていき、いつもと違った料理にチャレンジしていけばそれだけで楽しめます。
自然を満喫する
季節ごとによって楽しさがあり、季節によって楽しみ方が変わってきます。
四季ごとの楽しみ方としては
まずは「春」
春といえばといえば桜ですよね!桜があるキャンプ場であればお花見BBQなどができて楽しめます。
次に「夏」になると、川遊びや釣り堀で釣りを楽しんだり、近くにあればアクティビティなどを体験するなど暑さを忘れさせてくれる遊びができます。
そして「秋」は食欲、読書の秋ですからポカポカ陽気のもとハンモックや椅子にのんびりと腰掛けキャンプ飯を堪能するのがいいですね
最後に「冬」!
冬は焚き火の火を囲んで温かい料理を堪能して心をホカホカにするのが最高です。
冬は寒くて大変じゃないのか?っと思う方もいるかもしれませんが冬こそキャンプを思う存分、満喫できます。
我が家はまだ、冬しか体験をしていませんが、空気が澄んでおり焚き火でぬくぬくしながら温かい料理を食べるなんて非日常的で最高でした。
デイキャンプはどこでやればいいの?
はじめてデイキャンプをやるのであれば場所として選ぶ基準が2つほどあります
- 家から近いこと
- 設備が整っていること
まず、ポイントの1つ目の「家から近いこと」です。
泊まりのキャンプとは違いデイキャンプは日帰りなので、あまり遠いキャンプ場などに行ってしまうと移動時間ばかりかかってしまい肝心のデイキャンプを楽しむ時間がなくなってしまいます。
なので、自分の家周辺で約1時間程度で行けて自然を満喫できる場所を選ぶといいでしょう!
次にポイントの2つ目の「設備が整っていること」です
例えば、トイレが近くにあるか、周辺に飲食物を調達できるスーパーや売店があるか、タープやテントを張るのであれば整備された場所なのかを確認するといいでしょう。
有料のところは概ね揃っているので問題はないのですが、無料のところになるとトイレが遠い、地面が砂っぽくタープやテントを張ることができないなどの苦労する点があるので要注意です。
上記の確認はキャンプ場サイトのホームページなどを見ると掲載されているので確認してみてください。
デイキャンプ をはじめてみたのまとめ
いかがでしたか?
今回は我が家が今ハマっている「デイキャンプをはじめたときの感想」について紹介をしました。
2021年はじめもなかなか外で遊べるところが制限されており、家で過ごすことも多いと思います。
家でリフレッシュをするのもいいですが、外に出て自然を満喫するとより心がリフレッシュできます。
まだ、デイキャンプ を経験したことがない方はぜひ、一度やってみてください。
また、Twitterで@shoceed_afiとしておすすめキャンプ道具を紹介しています。
ぜひこちらも一度、ご覧になってください。
それでは、また。
この記事を書いた人

-
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Webライター2023.06.02副業初心者必見!現役副業Webライターがおすすめするライティング講座5選を解説!
副業2023.05.23初心者向け!副業Webライターの始め方
ブログ2023.05.06ブログ運営に向いている人・向いていない人の特徴を解説します
副業2023.04.29副業で開業届を出す必要があるの?出す時のベストのタイミングを教えます
コメント