
・ふるさと納税の返礼品が多くて選べない
・何かおすすめの返礼品があったら教えて
この記事はそんな方へ向けて書いています。
※この記事の作成者
現在はブログを副業としてできるように修行中で、今まで経験したきたことを(仕事、ブログ、お得情報、育児)を中心に記事を書いています
今回は「我が家で実際に寄付をさせてもらった地域でおすすめしたい返礼品を4つ」を紹介します。
この記事の内容は以下になります。
・まとめ
さっそくですが、
みなさんは「ふるさと納税をする際に何を基準に寄付先を決めていますか?」
・返礼品がいいところ?
勝手な私のイメージは「返礼品が良いものを選んで寄付をしている」っと思っています
※個人の見解です。認識違いでしたらごめんなさい。
そして、
今では多くのふるさと納税サイトがあります。
楽天ふるさと納税、au Payふるさと納税
・専門サイト5件
ふるなび、さとふる、ふるさとチョイス、さとふるプレミアム、ふるさと本舗
・旅行・百貨店3件
ANAのふるさと納税、ふるぽ、三越伊勢丹ふるさと納税
返礼品の数も約770,000品と多く登録されており
膨大な数を1つ1つ見るには多くの時間がかかってしまい、返礼品を選ぶ前に何がいいのかわからずやめてしまうこともありますよね。
そこで、実際に我が家がふるさと納税をやっていて「これはおすすめ!」というものを4つ紹介します
この記事を読んでいただき少しでもみなさんの手助けになれば幸いです。
それではさっそくスタート!
ふるさと納税 もらってよかったおすすめ返礼品4選
4種のお米食べくらべ20kgセット(茨城県境市)
寄付額:18000円(通常購入:約8000円)
おまかせで9種類のお米のうち4種類が送られてきます。
お米って値段もする割にスーパーで持ち帰るの大変じゃないですか?
専用の袋に入れても重たくてずっとは持っていられないし、袋で手が痛くなることも多く、スーパーで買うのは億劫になってしまいます。
ふるさと納税で頼んでしまえば上記の負担が一時なくなります。
我が家は毎月10kgほどのお米を消費するので、ふるさと納税で20kgのお米が届けば2ヶ月はお米を買わずに済みます。
育ち盛りのお子さんをお持ちのご家庭ではもっとお米を消費するしますよね
持ち運びや家計への負担軽減してくれる良い返礼品です。
我が家では毎年、茨城県境市に寄付をしお米をいただいています。
ふっくらと仕上がって噛めば噛むほど甘味を感じるいいお米です。
博多若杉 牛もつ鍋(4〜5人前)(福岡県福智町)
プルップルのもつが入ったもつ鍋セット。
下記のものが入っています。
・スープ 200g×2(2〜3人前×2)
・〆のちゃんぽん麺 150g×4
・いりごま 10g×2
・ゆず胡椒 1g×4
・鷹の爪 0.5g
・レシピ
寄付額10000円(通常購入:約6000円)
冷凍で来るので長期保存(賞味期限90日)も可能です。
冬の時期にはもってこいの鍋です。
醤油ベースのスープにキャベツとニラを入れて「こってり」で食べたい人はそのまま鍋にもつを入れ、「あっさり」が好きな人は一度、湯通しすると良いです。
コラーゲンたっぷりなもつは小さな子供でも噛み切れるほどの柔らかさと脂身も甘く感じるほど旨味が口の中に広がります。
そしてもつを食べた後の〆のちゃんぽん麺。これがまたスープに絡まって美味しいです。
家にいてもおいしいもつ鍋が手軽に食べれるのでとてもオススメです。
黒毛和牛ロースステーキ200g×2枚(鹿児島県曽於市)
寄付額:18000円(通常購入:9000円)
・ゆず胡椒 1個
第11回全国和牛能力共進会にて
「日本一」を獲得しているお肉です。
お肉自体は真空冷凍で自宅に送られてきます。
厚みがないので冷凍保存していてもかさばることもなく保管しておくことが可能です。
我が家では毎年、クリスマスにこの黒毛和牛のロースステーキを焼き、塩やワサビ、一緒についてくる柚子胡椒をつけて食べています。
霜がしっかり入っており、大きく食べ応えがあります。
脂は甘く、さっぱりしているのでたくさん食べても胃もたれしません。
普段、あまり食べることがないお肉を食べると幸福感が得られ楽しい時間を過ごすことができますよね。
鰻楽ハーブうなぎ蒲焼2尾(宮崎県日向市)
寄付額:15000円(通常購入:9600円)
・たれ2袋
・山椒2袋
夏になると食べたくなる鰻。
ハーブ入りのオリジナルの餌で育てられ、ストレスフリーの環境で育ったうなぎはふっくらと食べ応えのある逸品となっています。
成長段階に合わせて乾燥グアバ葉を配合しており、ハーブはうなぎの免疫機能を高める作用があるのとうなぎの独特な臭みも軽減されていることから旨味が凝縮されたうなぎになっています。
我が家では毎年、夏本番前にうなぎを食べエネルギーを補充してから夏に挑みます。
まとめ
いかがでしたか?
我が家ではふるさと納税の寄付控除上限額ギリギリおよびワンストップ特例制度上限件数まで寄付をさせてもらっています。
今回紹介した4品を実際に単独で購入すると合計で約32,600円ほどかかります(楽天市場調査より)
これをふるさと納税で返礼品としていただくことで実質2000円で済み、なおかつ毎月の住民税も軽減されるので一石二鳥ですよね。
とは言っても納税額は決まっているので先に支払っていることになりますが・・・。
そして、様々な市町村に寄付したお金は地域復興に役立つので
ふるさと納税をさせてもらっている側として地域貢献ができていることになります。
最後に今回紹介した一部を楽天Roomに載せていますので
こちらもぜひ、覗きに来てください。
↓我が家の楽天Roomマイページ↓
それでは、また。
この記事を書いた人

-
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Webライター2023.06.02副業初心者必見!現役副業Webライターがおすすめするライティング講座5選を解説!
副業2023.05.23初心者向け!副業Webライターの始め方
ブログ2023.05.06ブログ運営に向いている人・向いていない人の特徴を解説します
副業2023.04.29副業で開業届を出す必要があるの?出す時のベストのタイミングを教えます
コメント