【一条工務店のi-smartで快適生活】一条工務店のi-smartの住み心地は?




※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

どうも。しょうしーどです。

一条工務店「i-smart」に住み始めて約4ヶ月ほど経ちました。まだ、住み始めて少ししか経過していないですが、これから家を建てることを検討していてどこのハウスメーカーにしようかなっと考えている人の参考になればと思います。




一条工務店「i-smart」の家の住み心地は?

結論:住み始めてからの住み心地は?

結論から言うととにかく一条工務店の家は快適この一言に尽きます。何が快適かと言うと

どの部屋にいても同じ温湿度をキープできることです。(我が家の温度は25〜27℃、湿度は50〜70%ぐらいを推移)

一条工務店の家はこの3つがあることで冬でも夏でも同じ環境をキープすることができるのです。

 

全館床暖房の搭載

高性能ウレタンフォーム(断熱材)を内外に搭載

高性能樹脂サッシ

 

さすが、家は「性能」と掲げているだけのことはあります。一条工務店の家はトップクラスの高気密、高断熱と性能を有しているので快適な生活を送ることができます。

これから冬〜春〜夏の住んでみて感じたことを書きますが、床暖房、断熱材、樹脂サッシの性能が結果としてよく現れています。

冬〜春にかけての住み心地は?

住み始めたのが3月中旬ぐらいです。今年は3月でも外は雪が降るほど寒い日が続きましたが、一条工務店の家はそんなことはお構いなし。何がいいかと言うと

 

お風呂から出た時に洗面所が寒くない

床暖房を入れているので床が暖かく裸足で問題なし。

廊下、トイレ、玄関も寒くない。

 

床暖房の温度は27℃ぐらいに設定して家の中は室温:24℃、湿度:50%になるため春のような暖かさになります。床暖房以外の暖房機器は使用していないです。一条工務店の全館床暖房は1階:4区画、2階:4区画と細かく区分け設定ができます。区分け設定は打ち合わせの時に決めることができます。

そして、全館床暖房のおかげで各部屋のドアを閉めずとも廊下や洗面所、リビングの温度差はないので常にドアを開けっぱなしです。家の中で寒さを感じないのでヒートショックの心配もなくなり快適な生活を送ることができます。

前に住んでいたところは洗面所が寒く、小さなファンヒータをつけないとお風呂から出た時にせっかく体が暖まったのにすぐに体が冷えてはじめ早く着替えないと震えるました。一条工務店の家は床暖房のおかげでファンヒータを使用しなくても体を冷やすことなく自分のペースで着替えることができます。

寝るときも同様で前はスウェット上下に羽毛布団、毛布、シーツはニトリのNウォームを使って、部屋をエアコンの暖房で温めて寝ていました。寝る時に掛け布団を多く使っていたので少し重いなぁ〜と感じることがありました。寝るときはエアコンを使っていたので朝起きたときは喉がカラカラです。

我が家は子供たちは寝相が悪いためかけていた布団は蹴っ飛ばしなにも布団を使っていない状態で寝ていることが多かったです。布団をかけていない状態なので体を触ってみると冷たく、「これ、風邪ひかないのか?」と心配になることが多くありましたが実際、子供たちはよく鼻水を垂らし、風邪を引くことが多かったです

しかし、一条工務店に住み始めてからは毛布、ニトリのNウォーム、ロンT、床暖房だけで快適に寝れます。子供たちも布団をかけていない状態でも体が冷たくなることはなく(むしろ少し汗をかいている)風邪をひく心配はなくなりました。

 

それからものすごく助かっているのが窓の結露が発生しないことです。

これは高性能樹脂サッシのおかげです。ぜひ、体感して欲しいのですが、窓枠やガラスを触ってみると全然冷たくないんです。一条工務店の高性能樹脂サッシはトリプルガラスが採用されており、その間には熱伝導の低いガスが注入されているためほとんど外気温度を感じることはないです。

前に住んでた家は20年以上前に建てられた分譲マンションでしたが窓枠がアルミだったので触ると冷たいし、朝起きるとほとんどの窓が結露していて毎朝窓を拭いていました。吸水性のいいタオルで。。。

この作業を朝からやるってしんどくないですか?

毎朝拭いても結局、窓枠のゴムパッキン、カーテンなどはカビました・・・・。さらに驚いたのが引越し直前に不要になった家具を廃棄したのですが、窓近くにあった家具の裏はカビだらけでした。これにはさすがにショックでした。

一条工務店の家に住み始めて結露がなくなり悩みは解消されました。これはかなりポイントとしては高いはずです。

春〜夏にかけての住み心地は?

5月ぐらいには床暖房を切り少しずつ冷房をつける日が多くなってきて、梅雨が明け、本格的な夏を味わっています。そんな中、家の中はというと

 

1階はリビングに設置しているエアコン1台でリビング、玄関周り、脱衣所が涼しい。

部屋中、ジメジメしない。

家にいても灼熱の太陽の熱を感じない。

 

1階の1台で冷房の温度は27℃ぐらいに設定して家の中は室温:26.5℃、湿度:60%になるため寒くもなく半袖・短パンですっきりとした環境で過ごすことができます。玄関入ってすぐに涼しさを感じるので入った瞬間から最高です。

前に住んでいた家は、朝出かけて夕方ごろ帰宅すると家全体がサウナ状態となり外も家の中も暑くなり不快感がありました。この原因は窓枠が太陽の熱でフライパンのように熱せられ、その熱が部屋を温めてしまったのが原因でしょう。

でも、一条工務店の家は日中エアコンを切った状態で出かけてもほとんど室温に変化はなくあの暑苦しい感じは一切にないです。

これは高性能樹脂サッシのおかげで太陽の熱や外気温などで窓が暖められにくくなり家の中への影響を及ぼすことが低くなっているのです。日が当たっている窓のカーテンを開け窓の近くに行ってもほとんど熱を感じることはないです。「あれ?ちょっと暖かいかな?」と感じる程度です

暑いな〜っと思って冷房を入れて5〜10分後には26℃ぐらいの室温になりすぐに快適になります。

 

まとめ:快適生活を送るには最高のメーカー

今回は一条工務店のi-smartに住み始めて4ヶ月程度の住み心地はどんなものかを伝えました。少しでも一条工務店の家は性能がよく、快適に生活できる家だということが伝われば嬉しいです。

一条工務店はCMなどの宣伝を一切しなくとも販売戸数は5年連続No.1、気密性、断熱性は大手ハウスメーカーを上回る性能です。我が家は一条工務店で家を建て本当に良かったと心より思っています。

「そんなに性能は必要か?」と思う方もいるかもしれませんが、一生住んでいく家ですので過剰性能ぐらいが快適生活を送るのにちょうどいいかもしれません。

それでは、また。

 

この記事を書いた人

しょうしーど
しょうしーど
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。

将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?

コメント