
・生活雑貨でおすすめの物を紹介して欲しい
・この生活雑貨、気になっているんだけど使ってみた感想を知りたい
この記事はそんな方へ向けて書いています
※この記事の作成者
現在はブログを副業としてできるように修行中で、今まで経験したきたことを(仕事、ブログ、お得情報、育児)を中心に記事を書いています
今回は「我が家で買った生活雑貨の中で買ってよかったものを5つ」を紹介します。
この記事の内容は以下になります
・まとめ
生活雑貨っていろんな種類のものがあってどんなものを選べばいいの!!ってなりますよね。
おっ!これは便利そうだなぁ〜っと思って買ってみたはいいけど、なんか想像と違ったなぁ〜なんて後悔はしたくない。
生活雑貨もそこまで高くはないけど「チリも積もれば山となる。」ではないがボディブローのように財布にダメージもきてしまいます
そこで今回は我が家で実際に使ってみてよかったものを紹介します。
これから新居に引っ越しをする人で何か便利な生活雑貨がないかなぁ〜っと悩んでいる方の手助けになれば幸いです。
便利な生活雑貨5点を紹介!!
ノータッチ式自動ディスペンサー
まず1つめが自動ディスペンサーです。
我が家では洗面所と台所に1つずつあります。
洗面所は泡のハンドソープが、台所は食器用洗剤が自動で出るようになっています。
こんなことありませんか?
・濡れた手、汚れた手で触るので周りが水浸しなる、ボトルが汚れて不衛生。
・食器洗い中に何度もボトルを掴んで洗剤を継ぎ足し、終わる頃にはボトルがベトベト。
それを解消してくれるのが自動ディスペンサー。
特に洗面所に置いてあるディスペンサーは小さなお子さんがいる家庭には重宝するアイテムではないでしょうか?
小さなお子さんが洗面所に置いてあるボトルをプッシュするのは結構大変な作業です。でも、自動ディスペンサーに手をかざせば自動的にハンドソープがでてくるので楽チンです。
種類によっては泡のハンドソープに対応していないものがあるので性能をしっかりチェックしてから購入しましょう。
お風呂用ディスペンサー
市販品のシャンプーボトルだとノズルとってそこから詰め替えシャンプなどを入れますが、いれる口が小さくこぼしたりしませんか?
我が家のデイスペンサーはノズルと蓋が取れるので詰め替えシャンプなどを入れるときにいれる口が広く、どのぐらい入っているかも確認ができるので詰め替えがとても楽です。
それからよくやってしまうのが市販品のボトルだとシャンプーとコンディショナーの見分けがわかりずらくシャンプーを使おうとしているのにコンディショナーを出してしまったりしませんか?
手に出してしまったコンディショナーとかはまだ、使わないのでシャワーで流してしまってもったいないことしなぁ〜ってことありますよね。
ボトルに名前が書いて大きく書いてあるため間違いにくく、無駄に出してしまうことを防いでくれます。
市販品のボトルを置いておくのもいいですが、こういったおしゃれなディスペンサーを置くことでお風呂の雰囲気も良くなって気持ちよくお風呂に浸かることができて疲れも吹っ飛ぶかもしれませんよ。
排気口カバー
コンロの奥側にある排気口。
意外と時間が経過して見てみると油などが飛んでいて汚れたりしていませんか?
そして、また周辺の油汚れの掃除が大変ですよね。
この排気口カバーは飛び跳ねた油などをこのカバーでキャッチしてくれます。カバー自体もシンプルなデザインなのでキッチンになじみます。
排気口カバー自体は基本的には濡れたタオルなどで拭けばきれいになります。水洗いも可能なので掃除も楽にできていつでもきれいなキッチンを保つことができます。
子供用の椅子
我が家では子供が洗面台に立つときに利用してます。幼稚園のお子さんがいる家族にはちょうどいい高さです。
デザインもおしゃれなため常に洗面所に置いておいてもおしゃれな空間を保つことができます。
椅子自体は重くなく、3歳の我が子が持ち運べる重さです。
そのほかにテレビを見るときや子供部屋で絵を買いたいりしているときにも活躍しています。
ランドリーラック
洗濯機の下って結構埃がたまりやすく掃除するのが大変じゃないですか?
洗濯機の裏に靴下などを落としたりしたときにとるの大変じゃないですか?
そんな悩みを解決してくれるのがランドリーラックです。
ランドリーラックの上に洗濯機(ドラムも縦型も可能)を置き好きな位置にコロコロ押すだけで移動が可能
動かさない時はストッパーなどで洗濯機が動かないように固定もできます。
床を掃除する時はストッパーを緩め小さな力で洗濯機を移動することが可能です。
これで洗濯機下の掃除や洗濯機裏に落ちた物も簡単に作業ができます。
まとめ
いかがでしたか?
いっけんいらないかなぁ〜と思う物でも実際に使ってみると生活をする上でのストレスがなくなり快適生活を送ることができます。
これから新居に引っ越しをされる方は少しでも悩みのタネをなくして快適な生活を送ってもらえる手助けができれば幸いです。
また、今回紹介した商品の一部を楽天Roomで紹介しています。様々な生活雑貨を紹介していますので一度ご覧になってください。
それでは、また。
この記事を書いた人

-
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Web制作2023年11月28日副業Web制作に求められるスキルとは?これだけは持っておきたいスキルを紹介!
副業2023年11月26日正社員におすすめの副業7選!副業の始め方や注意点を紹介します!
Webライター2023年10月22日未経験者におすすめ!あなたのライターキャリア講座の特徴や評判を徹底解説!
副業2023年9月17日副業が続かない方へ!継続力が上がる思考法を公開します
コメント