
・Googleアドセンスに合格するには何をすればいい?
・何度も審査に落ちて悩んでいる
この記事はそんな方へ向けて書いています
※この記事の作成者
現在はブログを副業としてできるように修行中で、今まで経験したきたことを(仕事、ブログ、お得情報、育児)を中心に記事を書いています
今回は私が実践した「Googleアドセンスに合格するまでにやったこと5つ」を紹介します
この記事の内容は以下になります
・合格までにやったこと
・まとめ
私は何も知らずブログを開設してすぐにGoogleアドセンスに申請をしました。
結果はみなさんもお気づきかもしれませんが「不合格」。。
うわ!落ちた!!
っと思い、アドセンスでの収入は得られないと思いましたが、
よく調べてみると
アドセンスの審査は一度落ちてしまっても落ち込まず、何度もチャレンジすることが可能です
しっかりと審査基準を満たすコンテンツにすれば「合格」をもらえます。
そこで、実際に1度審査「不合格」となった私が次の審査で「合格」をもらうまで
配慮したことを5つご紹介します。
Googleアドセンス合格までの道のり
ブログの内容
ただ長いだけの意味のない記事にならないようにしました。
「意味のない」というのは読んでいただく方に対して有益な情報ではないということです。
例えばですが、子供と遊んだ時に1日の出来事を書いた記事など
ただの感想文では読んでいただく方に対しては有益情報ではないですよね。
ブログを始めたばかりの時は何が有益なブログなのかはわかりませんでしたが
まずは感想文にならない自分なりの有益な情報を配信するように心がけました。
記事の文字数
1つの記事を書くのに1000文字以上を意識して作成をしました。
「1000文字を書くのって難しい」っと思う事もあるかもしれませんが
有益な情報を発信しようとすると1000文字は簡単に超えることができますよ。
私は平均して2500〜3000字ぐらいの記事を10個書いてから審査申し込みをしています
プロフィールの作成
記事だけではなく、書いている本人がどんな人物なのかも重要な項目だと思います。
特にアドセンス審査を通るために必要なことは
広告主が「このサイトに広告を載せたくない」と思われないサイトに仕上げることです。
そのためにもブログの管理者の信頼性を得る必要がありますよね。
将来的にも広告主から「このサイトにぜひ載せてほしい」と思わせるサイト作りを目指しました。
問い合わせフォームの設置
何かあった場合の問い合わせ先の設置をしました。
記事をみにきてくれた人がコメントなどをしたい時や何か不具合があったときにすぐに対応できるためにも問い合わせを設置しました。
何かトラブルがあってすぐに対応できる状態であれば信頼性にも繋がっていきます。
逆に問い合わせができなくトラブル対応などできない状態だと
「大丈夫なの?」っと思われてしまい、信頼性が低下する恐れもあります。
また、広告主の立場からしたら信頼性あるサイトに広告を掲載したいという思惑もありますよね
そのためにも問い合わせは設置すべきです
問い合わせフォームはプラグインの「Contact Form7」を利用しています。
簡単に設置できます。
ASPの掲載
Googleアドセンスにはいくつかのルールがあります。
まず1つ目
アダルト系に関するものはポリシー違反となり
審査に落ちてしまうので記事の内容には注意が必要です。
そして2つ目
広告の量です。
Googleアドセンスに記事の分量に対して広告掲載量が多いサイトは審査に落ちてしまう可能性があります。
広告も数多く配置すればいいというわけではないです
クリック率が高い配置、サイズなどもありますのでまずはクリック率のよい部分のみ配置するだけにしておきましょう
まとめ
いかがでしたか?
Googleアドセンスの審査を通るためにはある条件を満たせば誰でも利用出来ます
そのためにも1度落ちたからといって諦めず
審査に通るためのサイト改善を重ねていけば必ず審査に通ります。
まずは読んでいただく方へ有益な情報を発信しつつ
アドセンス審査にチャレンジしてみてください。
それでは、また。。
この記事を書いた人

-
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Webライター2023.06.02副業初心者必見!現役副業Webライターがおすすめするライティング講座5選を解説!
副業2023.05.23初心者向け!副業Webライターの始め方
ブログ2023.05.06ブログ運営に向いている人・向いていない人の特徴を解説します
副業2023.04.29副業で開業届を出す必要があるの?出す時のベストのタイミングを教えます
コメント