【初心者必見】誰でも簡単にできる「Cocoon」おすすめカードの設定方法




※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

ブログ

・おすすめカードとは?
・おすすめカードの設定方法がわからない

 

※この記事の作成者

ブログ歴3年6ヶ月副業歴2年5ヶ月
現在は仕事や副業に関するブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。

 

自分のブログのデザインを左右する「おすすめカード」

 

さらに、訪問してくれた方へ自分のブログがどんなことを情報配信しているか伝える一つの手段です。少しでも見に来てくれる方が『わかりやすく』、『見やすい』環境を整えておきたいですよね。

 

そこで今回はCocoonを利用している人はhtmlやcssを使わなくても簡単に設定ができる「おすすめカードの設定方法」について紹介をします。

 

みなさんもぜひ、チャレンジしてみてください。

 

この記事の内容は以下になります

・おすすめカードとは?
・おすすめカードの設定方法は?

 




おすすめカードとは?

おすすめカードとは以下のものです

 

自分のブログを表示させた時にカテゴリーが4つ(私の場合は、Work、Blog、Child、Profile)表示されていますが、これがおすすめカードになります。

 

読者が一番最初に目にする部分でもあるので興味を引いてもらうにはしっかりと設定しておきたいですよね。

 

また、このおすすめカードを使い、読者が画像をクリックしてくれればカテゴリー別に記事が分かれるので読みたい記事がすぐにわかり読者にとってわかり易いブログになります。

 

おすすめカードの設定方法は?

まずはCocoonをテーマとしていることを前提に設定方法を説明していきます。

 

おすすめカードのメニューを作成する

 

まずはじめに「おすすめカード」のメニューを作成します。
「外観」→「メニュー」→「新しいメニューを作成しましょう。」を選択していきます。

 

次にメニュー名を入力し、メニュー作成ボタンを選択します。
(おすすめカードという名前でもOK)

 

編集するメニューを選択で「おすすめカード」を選び、おすすめカードとして表示させたい項目を入れていきます。

 

スマホのが横2列で表示されるため、偶数(2、4、6)で選ぶのがバランスがよい。
そして最もバランスがいいのが4つ

 

表示させたい項目が決まったら「保存」を押し忘れないように!

 

カテゴリーのアイキャッチ画像を設定する

 

次に「Cocoon設定」→「おすすめカード」を選択します。
ここで設定するのは表示スタイルです。

 

 

表示スタイルも自分でやりたい

その場合は画像に付けちゃえばいいよ

ブログ記事のアイキャッチ画像を載せる時に作成するみたいに画像に元から文字などデザインを組み込むことで自分オリジナルのおすすめカードができます。

 

その場合はCocoon設定での表示スタイルは「なし」を選択します。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回はおすすめカードの設定方法について紹介をしました。

 

この記事を書いたのも私自身の忘れ防止のためでもあったのですが、おすすめカードを設定してみたいと思っている人に向けて書いてみました

 

おすすめカードがあるのとないのではブログ全体のデザインに大きく変化があります。

 

自分のブログをどのようなデザインをしていくか検討し、おすすめカードが必要となればぜひ、設定をしてみてください。

 

それでは、また。

 

 

 

この記事を書いた人

しょうしーど
しょうしーど
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。

将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?

コメント