これからブログを始めるならサーバー契約が必要になります。
その中でも人気のレンタルサーバー「Conoha Wing」!
初心者の方でも簡単にConoha Wingの申し込み、設定ができるようにわかりやすくこの記事で解説していきます。

なるべくわかりやすく丁寧に説明をしていきますね。
この記事は以下の内容を書いています
- Conoha Wingのことが理解できる
- Conoha Wingの申し込み方法がわかる
- ブログの運用を始める準備が整う
この記事で簡単にサーバー契約ができ、すぐにWordpressでブログ運用が始めれるようになります。
Conoha Wingとは?

まず、はじめに「Conoha Wing」ってどんなものなのか紹介をします。
Conoha WingはGMOインターネット株式会社が提供しているレンタルサーバーで、最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術を組み合わせた「国内最速」のレンタルサーバーです。
主な特徴といいところが、
✅ サーバー料金が安い
✅ 表示速度が速い
✅ Wordpressが簡単に始められる特典がたくさんある
があります。
サーバー料金が安い

ざっくりしたイメージで言うと
「自分のことブログを開設するための土地(場所)借りて、サービスを提供することができる」
です。
Conohaで提供している料金プランは2種類。
使った分だけ料金を払う「通常料金」と、長期契約をすることで料金を安く抑えることができる「WINGパック」があります。
通常料金は1時間単位の料金となっていて、使った分だけ支払う仕組みとなっています。
なので、仮に月終わりに契約をした場合でも、損をすることはないです。
もう一つの「WINGパック」は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月と複数の期間のパックがあり、契約期間が長いほど、契約料金が安くなります。
ベーシックプランの3ヶ月で契約した場合は月1,210円に対して、同じくベーシックプランで36ヶ月した場合は740円と470円も安くなります。
始めて契約する際は、長く続くか確かめるために3ヶ月ぐらいの契約でいいと思います。
徐々に慣れてきて、これなら長く続けられそうだと判断できた時に長期契約にプランを変更していけばいいでしょう。

料金プランは簡単に変更ができるのでその時の自分に合った契約をしてみましょう。
表示速度が速い
Conoha Wingの公式サイトにいくと「月額740円から使える国内最速のレンタルサーバー」と一番最初に目に入るのでこの特徴には自信を持っていることが伺えます

表示速度は2位と比較しても2倍も違うなんて・・・すご!
実際に私自身もConoha Wingを利用していますが、表示速度が遅いと感じたことは1回もありません。
さすが、大手GMOさんから提供されているということで安心して利用できます。
WordPressが簡単に始められる特典がたくさん

サーバーを契約したらそこで終わりではなく、ブログやアフェリエイトをするのであれば、WEBサイトの開設をするためにWordpressで始める方が多いのでないでしょうか。
そんな方に向けて「Wordpressかんたんセットアップ」機能があります。
これが、どんな機能かというと。
- WordPressのインストール
- 独自ドメインの設定
- WordPressのテーマやプラグインも同時にインストール可能
- SSLの設定 etc…
通常は自分で設定をするのですが、これがとても大変で苦戦する人が多くいます。
私は自分で設定することを選びましたが、設定することが多く1週間近くかかってようやくブログ運用をスタートすることができました。
無料で簡単にセットアップができるのであればこの機能を使うことをおすすめします。
ここまで「Conoha Wing」について紹介をしてきました。
私がこれまで使用してきましたが全く不満があがったことがないです。これからブログを開設しようと考えていてWordpressで立ち上げを検討しているならば、サポート面も含め「Conoha Wing」がベストではないでしょうか。
Conoha Wingの立ち上げ方法手順!
ここからは実際にConoha Wingの登録方法について手順を解説していきます。
まずは簡単な立ち上げ手順です。
5つのステップで登録が完了します。
全てのステップが終わるのが15分から20分程度終わりますので、早速ステップ通りに契約をしていきましょう。
Conohaに登録する
まずはConohaのアカウントを作成しましょう。
Conoha Wingの申し込みページ申し込みページが表示されたら、「初めてご利用の方」のほうにメールアドレスと任意のパスワードを入力します。
パスワードは忘れるとログインができなくなるのでメモなどして記録しておきましょう。
メールアドレスとパスワードの入力が終わったら、「次へ」を選択する。

プランを選ぶ
次に契約するプランをどれにするか決めます。

- 契約プランは「Wing」を選択する。
⇨通常でもよりが、時間単位の契約だと高くなる場合があるので注意 - 契約期間を選ぶ
⇨お試しでやりたい方は6ヶ月、本気で挑む方は12ヶ月でいいかと思います。 - プランを選ぶ
⇨初めはベーシックでOK。 - 初期ドメインを入力する
⇨ほとんど使うことはないのです。適当に入力してOK! - サーバー名
⇨すでに入力してある内容でOK! - WordPressかんたんセットアップ
⇨自分で一から設定をしたい人は「利用しない」を。すぐに設定してほしい人は「利用する」を選ぶ。
WordPressかんたんセットアップを「利用する」を選ぶと、追加で入力するスペースが表示されるので設定を進めていきましょう。
wordpressかんたんセットアップの情報を入力する
次にWoredpressについて入力を進めていきます。

- セットアップ方法
⇨新規インストールを選択する - 独自ドメインを入力する
⇨ここは後で変更ができないので、間違えないようにする。
私の場合は「shoceed.com」にしています。自分のサイトのURLを決める場所です。独自ドメインの入力が終わったら、隣の「.com」と書かれている部分をどれにするか決めます。
正直なところ、どれでもいいです。有名どこで言うと「.com」「.jp」「.net」です。
特にこだわりがなければ「.com」にしておけばいいです。
ブログをやっているほとんど人が「.com」を選んでいます。 - 作成サイト名を決める
⇨自分が運営するサイトの名前を決めます。後でも変更は可能です。 - WordPressユーザー名を入力する。
⇨Wordpressにログインをするときに入力が必要なものです。自分が覚えやすいものでOK。ユーザー名を決めたら忘れないようにメモをしておきましょう。
- WordPressのパスワードを入力する。
⇨こちらも、Wordpressにログインをするときに入力が必要なものです。セキュリティのため英数字と記号を入れて8文字以上に設定する必要があります。
忘れないように自分が覚えやすいものに設定をして、メモを残しておきましょう。
- WordPressのテーマを選ぶ
⇨はじめは無料テーマの「Cocoon」を選んでおきましょう。Wordpressのテーマは後でも購入することができるので、もっとブログを極めたい!他のテーマを使ってみたいなど思ってから購入をするでもいいと思います。
テーマはかんたんに切り替えることができるので、ご安心を。
全ての入力が終わって、入力した内容に間違いがなければ料金を確認して「次へ」を選択します。

お客様情報を入力する
ここからは自身の情報を入力していきます。

名前や生年月日、住所、電話番号を入力していきましょう。
入力が終わったら、また、入力内容を確認してよければ「次へ」をクリックする。
画面が変わり「SNS認証(本人確認みたいなもの)」を行います。
先ほど自身の情報で入力した電話番号にショートメッセージが届くのでそこにある「認証コード」4桁を入力してください。
入力が終わって送信を行い、本人認証が取れたら、決済情報を入力していきます。
決済をする
支払い方法は、払い忘れなどをしないためにもクレジットがおすすめです。
必要事項を入力して、「申し込み」ボタンを押すと全ての設定が完了となります。
申し込みが終わるのと同時に「Wordpressのインストールをしました」とメッセージが表示されます。
いつもだと、ここからWordpressの登録やセットアップをしていくのですが、Conohaが勝手に設定をしてくれます。

なんとも楽ちんなこと。
これで、Conohaの登録が完了してブログを始める第一歩となります!お疲れ様でした。
まとめ:ブログライフのスタート!
いかがでしたか?
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
この記事ではConohaの登録方法についての説明は以上となります。お疲れ様でした。
もし、わからないことがあって、誰も聞く人がいないなどありましたらお気軽にご連絡ください。
連絡方法は私のツイッター「@Sho_Ceed」まで。
今回はスタートラインに立てたところです。これから、自分オリジナルのブログを作成していきましょう。
それでは、また!
この記事を書いた人

-
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
副業2023年9月17日副業が続かない方へ!継続力が上がる思考法を公開します
副業2023年6月23日開業届の基礎知識: 副業を始める人のためのガイド
Webライター2023年6月14日副業初心者必見!Webライターにおすすめなクラウドソーシングサイトを紹介
Webライター2023年6月2日副業初心者必見!現役副業Webライターがおすすめするライティング講座5選を解説!
コメント