「Webデザイナーになるにはどんなスキルが必要なの?」
「どんなスキルを身につければWebデザイナーになれるの?」
「Webデザイナーを目指しているけど何をすればいいかわからない」
未経験からWebデザイナーを目指すためにはどの程度のスキル・レベルが必要なのか気になるけど、どんな学習方法を選べば効率的に学べるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、初級者向けに、Webデザイナーに求められるスキルレベルと自分に合った学習方法を見つける方法について詳しく解説していきます。
最近では新型コロナウイルスの感染拡大で自宅でできる副業として、さまざまな方がWebデザイナーに挑戦をしています。私自身も個人で稼ぐ力を身につけるため独学でWebデザイナーについて学び、案件獲得できるレベルまで上げてきました!
なので、皆さんにもWebデザイナーになる可能性は持っているはずです。
この記事を読むことで、Webデザイナーになるためにどんな事をすればいいのか、必要なスキルは何か?どんな手段が自分に合っているのかが解決する記事となっています。
この記事は以下の内容を書いています
- Webデザイナーがどんな仕事をしているかわかる
- Webデザイナーに必要なスキルが理解できる
- 副業としてWebデザイナーになる方法がわかる
それでは、早速スタートします!
※この記事の作成者
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。
Webデザイナーとは?
まずはWebデザイナーとは何か解説します。
Webデザイナーの主な仕事はWeb上のサイトを制作することです。
クライアントがイメージしているWebサイトデザイン、コーディングして形にする職業のことです。
クライアントと話し合い、Webサイトをどのようなデザインにしていくのかコンセプトを決め、Webサイトの構成はもちろん、色やロゴ、フォント、アイコンの配置といった細かいところまで話し合った内容をデザインしていきます。
Webデザイナーの仕事内容はWebサイトのデザイン以外にも企画設計やコーディングなどと多岐にわたり、様々なスキルが必要です。
Webデザイナーに必要なスキルとは?
Webデザイナーの仕事内容について理解ができたところで次にWebデザイナーとして必要なスキルを解説していきます。
ここでは、副業初心者が、Webデザイナーとして案件を獲得できる最低限必要なスキル紹介していきます。
HTMLとCSSはWebデザイナーにとって必須スキル
Webデザイナーとして仕事を行う上でまず必要なスキルが「HTMLとCSS」です。
HRMLとCSSの役割は以下になります。
クラウドソーシングサイトなどで案件を獲得する上で、クライアントが「こんなイメージのホームページを作成してほしい」という要望に対して、ホームページを制作するためには「HTML」と「CSS」を使ってコーディングしていく必要があります。そのため、この2つの言語の仕組みを理解しておくことがマストになります。
HTML/CSSの理解がなくてもデザインは可能ですが、実装できないデザインになったり、仕事の幅としても狭くなってしまいますので、コーディングを意識したデザインが作れるよう、HTML/CSSは必ず学んでおいてください。
さらに、自分でコードを書く際は、保守しやすいきれいなコードを書けることを目指してください。
JavaScript / jQueryが習得できるとさらに良い
JavaScriptやjQueryは、画像の位置を動かして変えたり、ドロップダウンメニューをつけたり、サイトを動的なデザインで彩るものです。
フロントエンドエンジニアほど高度なスキルは必要ありませんが、仕組みを理解しておくことがデザインに役立ちます。
JavaScriptの知識がないと、ドロップダウンメニューやアコーディオンメニューなど動的なデザインがつい漏れてしまうことも。またJavaScriptを考慮したHTMLを書くためにも必要となるので、ぜひ習得しておいてください。
副業でWebデザイナーになるための方法
最近では未経験者がWebデザイナーになるためのスクールを利用し、月5〜10万円の副業収入を得られるようになった方もたくさんいますので、未経験者でもポイントを抑えて学んでいけば副業Webデザイナーとして副業収入を得ることは可能です。
事実、私自身も本業とは全く違うWebデザイナーになることを目標に独学で勉強をしてスキル習得をしてきました。
それでも中には独学でやっていく自信がない方や、誰かに教わりながらやっていきたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
ここからは、Webデザイナーを目指している方に向けておすすめなスキル習得方法を3つ紹介していきます。
数あるツールの中で興味があり、自分に合う方法を見つけ出してみて下さいね。
プログラミングスクールでWebデザイナーを目指す
まず、はじめに紹介するのがプログラミングスクールに通い、Webデザイナーに必要なスキルを習得していく方法です。
この方法は、直接指導をしてもらって学びたい人、決められた時間、場所で勉強していきたい人におすすめな方法です。
プログラミングスクールにのメリットとしては以下です。
・わからないことがあればその場で聞けて解決できる
・挫折しにくい
・学習以外のサポートが充実している
プログラミングスクールの良いところは、分からないことがあればその場で聞けてすぐに解決できるところです。
コーディングをしている時に、エラーが出た場合、1人だとエラーをどうやって解決すればよいのかわからない場合もあるでしょう。しかし、プログラミングスクールであれば、講師のサポートがあるため、すぐに問題も解決できるというわけです。
そのため、プログラミングを学んでいる時は挫折しにくいです。
プログラミングスクールだとスキルを習得するために必要な学習プランやカリキュラムが用意されているため、必要なスキルを必要な分だけ習得する事ができるでしょう。
また、そのプログラミングスクールのカリキュラムは、今までの運営によって培われたノウハウが詰め込まれていることや今後、プログラミングスキルを用いてどのように働いていけばいいのかも学べることはポイントではないでしょうか。
その一方で、プログラミングスクールのデメリットは以下があります。
・受講費用がかかる
・通学時間がかかる
一番考えられるのが、受講費用がかかる事がデメリットと考える方が多いのではないでしょうか。プログラミングスクールを利用する上で一番頭を悩ませるポイントですよね。
ただし、エンジニアとして働く事ができれば、受講費用は十分に回収が可能です。自分に対する自己投資と考えてやっていくことをおすすめします。
次のデメリットがプログラミングスクールに通うための時間がかかることでしょう。社会人として働きながら通う場合には、時間の確保が必要ですが、体力、時間など厳しい事も多いです。
仕事と勉強のスケジュール管理、それから体調管理をしっかり行っていきましょう。
ここまで、プログラミングスクールのメリット、デメリットを解説していきましたが、プログラミングスクールに通ってみようと検討している方におすすめしたいスクールを紹介していきます。
■テックジム
テックジム
は授業・教科書なしで月額22,000円で通い放題のプログラミングスクールです。
コース変更が自由にできて仕事が忙しい、子育てで忙しいという方には休会制度あるので自分の好きな時間に受講ができるのでこれから副業を始めようとしている方にはおすすめです
経験豊富な現役エンジニアがトレーナー ・オンライン対応してくれるので、技術面で困ったことがあれば相談をしていき、実践に近いスキルが身につく事でしょう。
■Winスクール
【Winスクール】 は全国各地に教室があり、300もある講座から目的やスキルに合った最適なものを組合わせて学べます。
受講生の9割以上が未経験者で、年間17000人以上を指導するプロ講師がこだわりの「個人レッスン」で受講生一人ひとりのスキルや理解度に応じた指導を行ってくれるので挫折せず学べます
また、オンラインにも対応しており授業で使用するノートPC(ソフトインストール済み)を追加料金なしで貸与してくれるので、パソコンを持っていない人でもすぐに講座を受けることができます。
オンラインプログラミング学習でWebデザイナーのスキルを身につける
次に紹介するのがオンラインでWebデザイナーに必要なスキルを身につける方法の紹介です。
この学習方法におすすめな人は、スクールに通う時間がなく、決められた時間、場所に縛られたくない人、自分のペースで必要なスキルだけ習得したい人におすすめしたい方法です。
最近では、プログラミングスキルを習得する人も増えてオンラインで学習ができるツールが沢山、登場してきています。
そんな、オンラインプログラミング学習のメリットとしては以下があります。
・プログラミングスクールと比較すると費用は抑えられる
・自分のペースで学習を進める事ができる。
・通学する時間がないため負担が軽減。
・良い講師の授業が受けられる
Webデザイナーに必要なスキルの習得はもちろんのこと、PythonなどのAIや機械学習といったプログラミング言語も自宅にいながら好きな時間に学習する事ができるのが、オンライン学習のポイントです。
そのため、スクールにいく時間や交通費などがかからないため費用を抑えられることが可能です。さらに、それぞれのカリキュラムでは動画などで解説され、一緒にコーディングしていくと、どのように変化していくのかを見ることが出来ますし、分からなければ戻って何度でも聞けるので、エラーが起こっても解消できる事が多いでしょう。
それから、一流講師の授業を自宅で受けれることも可能性としてあります。こういった質の高い講師は都心に集まっている傾向があり、地方に住んでいる人にとっては良い講師の授業を受けたくとも難しいですよね。
しかし、オンラインプログラミングスクールであれば地域の縛りがはずれ、良い講師の授業を受けることができます。
わざわざ都心まで授業を受けにいく必要もなく、地方に住んでても、平等な価格で提供され同じようにスキルを習得する事が可能です。分からなことがあればチャットなどを利用して質問もできるので、一人で悩まず着実にスキルを習得していくことができるでしょう。
その一方で、デメリットは以下が考えられます。
・学習に必要な機器や通信環境が必要
・モチベーションの維持が難しい
・パソコンや通信環境が必要
オンラインでプログラミングスキルを学ぶためにはまず、パソコンとインターネット環境が必要になります。まだ、パソコンを持っていない、インターネットを契約していないとなるとそこから準備が必要になるので、備品の購入が高くなってしまいます。
しかし、プログラミングスキルを身につけて副業として案件を受注したいと考えているのであれば、パソコンや通信環境は必須となるので、準備はしていきましょう。
通信環境については地域や人それぞれ、利用している回線はさまざまです。
速度が遅い回線や電波が弱い地域などでは、途切れや遅延といった事が起こり、満足いく学習ができない可能性もあります。また使用する端末の種類やスペックの影響を受けやすいのもオンラインスクールのデメリットです。
もう一つ、オンラインスクールのデメリットとしてはモチベーションを維持していくことです。
オンラインスクールでは1人でカリキュラムをこなしていかなくてはいけません。スクールに通うのであれば決まった時間があり講義を受けることになるので自ずとスクールにいくのですが、オンラインスクールの講義を受けるのは自分の受けたいタイミングなのでモチベーションの維持が難しくなりがちです。
また、仮に集合形式のオンライン授業では挙手や発言の仕方に戸惑うことも多く、積極的な授業参加が難しいこともあるでしょう。
講師も、生徒が理解できているのか、何が課題をつかみづらいこともあるため、一方通行な授業となってしまう場合もあるでしょう。
ここまでの話を聞いて本当にオンラインでスキル習得ができるようになるのか不安な方もいるかもしれません。そこで、Webデザイナーのスキルを身につける為のおすすめなオンラインスクールをいくつかご紹介します。
■ZeroPuls
ZeroPlus(ゼロプラス)は、半年間でフリーランスエンジニア(ウェブデザイナー)を目指す日本初のフリーランス特化型プログラミングスクールです。
フロントエンド、Webデザインに特化したカリキュラムで教養レベルのプログラミングではなく、フリーランスとして活動するための実践的な内容になっています。
スキル習得後も案件獲得から納品まで完全サポートがあり、初めての案件でも安心してWeb制作をすることが可能です。
コースもオフライン集団コース(通学型)からオンライン集団コース、オンラインでマンツーマンで徹底的に学べる個別コースなど学習方法も充実しています。
■テックキャンプ
次に紹介するのがテックキャンプ>です。
テックキャンプは実績、知名度ともに業界最大級の未経験を対象としたテクノロジースクールで、トレーナーがマンツーマンで最適な学習プランを提案してくれます。
Webサービス開発、デザイン、AI入門など入会すると最新のスキルが学びたい放題で自分の身につけたいスキルに合わせて学習を進めることができます。
プログラミングの勉強を始めるとつまずくことも多いですが、オンライン問わずメンターへの質問し放題で、悩みを早期に解決してくれます。
徹底したサポート支援で目標に向かって最短でゴールに導いてくれることでしょう!
その他にも通学型、オンライン型のプログラミングスクールを以下で紹介していますので、自分に合うスクールを探してみてください。
おすすめしたい記事
独学でWebデザイナーに必要なスキルを習得する
最後に紹介するのが、独学でWebデザイナーのスキルを身につける方法です。
Webデザインを独学で学ぶメリットは以下の3つです。
・費用を抑えられる
・自分のペースで学ぶことができる
・自分の好きな作品を作れる
独学でwebデザイナーに必要なスキルを学ぶことでスクールに通うための受講費用を抑えることができます。
スクールに行くのは面倒だし、自分に合っているか不安な人や副業として始めたい人も自分の手段で行うことができます。
また自分のペースで学習を進められるので、仕事やプライベートで忙しい人も空いた時間を活用する事も可能です。
自分が作ってみたいサイトやデザインが決まっている場合は、独学で学んでいく事でスキルの定着が確実に付きます。独学でデザイン制作を行ったという自信もつくでしょう。
その一方で、独学で学んでいくデメリットも存在します。
・モチベーションを継続するのが難しい
・最適な勉強方法がわからない。
自分で時間を見つけて自習しなければならないので、仕事やプライベートとうまく両立できない人や効率の悪い学習を続けてしまう人がいます。
独学は一人で学習を続けることが大切ですが、モチベーションを保てずに挫折してしまう場合もあります。
例えば、コーディングしていってエラーが起こっても自分で解決しなくてはいけなく、自分だけでは疑問を解消できないというのも、挫折の要因になるでしょう。
それから、Webデザイナーとしてのノウハウがあるわけでもなく、どちらかというと何もスキルがない状態から始める人がほとんどでしょう。
そのような人は自分でWebデザイナーになる為の勉強方法を見つけ出し、試行錯誤をしながら勉強をしていかなくてはいけません。
この時点で沢山苦労を重ねていき嫌になってしまう人もいるのではないでしょうか。
じっくりと自分のペースで学んでいきたい人には独学はおすすめの方法ですが、早く、確実にスキルを身につけたい人はオンラインプログラミングスクールを受講するのがいいでしょう。
以下ではWeb制作を独学で学んでいく際の方法を解説していますので、どんな勉強をしてスキル習得していくか悩んでいる方は是非、参考にしてみてください。
副業Webデザイナーを始める為にやるべき事のまとめ
副業としてWebデザインを学んでいきたい人はまずは独学かプログラミングスクールにするか考えてみましょう!
自分の性格や生活リズム、費用などに合った最適な方法を選ぶことが重要です。
副業Webデザイナーとして案件を獲得していくには確かなスキルと実績が必要です。Web業界は日々進化しているため、常に時代に合った制作ができるように学び続ける姿勢も重要視されています。
自分に合った学習方法で、着実にスキルアップを目指しましょう。
もし、副業Webデザイナーとして活動をしていくことを決めた方へ、副業を始める際に抑えておきたいポイントがあるので、以下の記事を参考に準備を進めていきましょう
この記事を書いた人

-
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Webライター2023.06.02副業初心者必見!現役副業Webライターがおすすめするライティング講座5選を解説!
副業2023.05.23初心者向け!副業Webライターの始め方
ブログ2023.05.06ブログ運営に向いている人・向いていない人の特徴を解説します
副業2023.04.29副業で開業届を出す必要があるの?出す時のベストのタイミングを教えます
コメント