
・クラウドワークスって何?
・自宅にいながら稼ぎたい!
※この記事の作成者
現在は仕事や副業に関するブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。
この記事は以下の内容を書いています
- クラウドワークスについて
- クラウドワークスって稼げるの?
- クラウドワークスをおすすめする理由
- クラウドワークスの始め方
- 始めて最初にやること
「クラウドワークス」って最近耳にしませんか?
また、よく電車中の広告の一つで掲示されていたりします。
私自身も副業を始めて、クラウドワークスさんにはとてもお世話になっている1人です。
これから副業を始めようと考えている人や副業をすでに行っている人でまだ、「クラウドワークス」を知らない人向けにご紹介をします。
クラウドワークスの概要や登録方法など解説していきます。ご興味がある方は最後まで読んでみてください。
▼こちらから登録も可能です▼
クラウドワークスとは

クラウドワークスは仕事のマッチングサイトです。
仕事を依頼したい人と仕事をしたいをインターネット上でマッチングしてくれるサイトです
仕事を依頼したい人は仕事の内容や報酬額などを掲載して仕事をしてくれる人を募集します
それに対して仕事をしたい人は募集している案件の中から自分のスキル、やりたい仕事を選ぶことができます
仕事を依頼する側も仕事をしたい側も必要な時に依頼、受注ができるメリットがあります
本業をしながら副業をしている私みたいな人には隙間時間にできる範囲で仕事を受けることができるので、同じ隙間時間にやりたい方にはおすすめです
なので、例えば平日は本業が終わった後、夜の2時間だけ作業をしてり、休日は子供たちが寝静まった後に作業することも可能です。
月に1〜5万円とか稼ぎたい人にはいいかもしれません。それから、IT系のスキルを持ってい人は高額案件などもあるので月に数十万円稼ぐことも可能です。
▼どんな仕事があるかチェックしたい方はこちらをクリック▼
クラウドワークスって稼げるの?
とは、言いつつも本当にクラウドワークスを利用すれば稼げるようになるのか気になりますよね
私自身、プログラミングやデザイン経験がなくメーカーに勤める開発職に就いている普通のサラリーマンです
しかし、無料登録をしてその日に報酬が得ることができました!
報酬額としては数円ですが、記事を書いて報酬が出ないよりか、はるかにマシです
こういった案件をコツコツと積み重ねていくことでまずは月10万円を目標に頑張っています
もう少し慣れてきたら、目標金額をあげていきます。
登録してすぐに報酬が発生するのであれば、ブログ初心者でも稼ぐことができると思います
▼クラウドワークスに挑戦してみたい方はこちらへ▼
クラウドワークスの仕事について
クラウドワークスには仕事依頼形式として大きく分けて4つあります
- プロジェクト形式(固定報酬)
- プロジェクト形式(時間単価)
- コンペ形式
- タスク形式
ここでは、細かい説明は省きますが始めてすぐであればタスク形式がおすすめです
タスク形式は依頼者が用意した設問に回答して、依頼者が承認すると報酬が発生します
単価としては安いですが、設問に答えるだけなので5分程度で終えることができます
その他にも文字単価0.4〜1.5円(もう少し高い単価もある)で1000文字〜5000文字の案件などもあるので慣れてきたら挑戦してみてもいいかもしれません
クラウドワークスをおすすめする理由
私がクラウドワークスをおすすめする理由は3つあります
ブログ初心者でも稼げる
今まで自分の経験をもとにブログを書いて、アフェリエイトと連動するようにしてきましたが、なかなか稼ぐことができませんでした
しかし、クラウドワークスを始めたその日に数円ですが、稼げることができました
ということは、私のようにブログ経験者ではなくても今の自分にできそうな案件を探して報酬を手に入れることができるということになります
始めのうちは探りながらやっていくことになってくると思いますが、慣れてきたら自分が今まで経験してきたものに合う案件を選ぶことをすれば、そこまで難しい話ではないです
また、クラウドワークスで挑戦をし、スキルとして身につければできる案件も増えてきてより稼げるようになるのではないでしょうか
自分のペースで自由にできる
人それぞれ、生活スタイルは異なります。
フリーランスとして活動している人、本業、子育てをしながら副業をしている人など、人によって作業できる時間が違います
でも、クラウドワークスは案件には納期がありますが、作業をやる時間は仕事を受ける人次第になります
なので、朝から活動してもいいですし、本業、子育てが終わった夜から活動してもいいので時間に拘束されません
私の場合は平日は本業があるので夜の21時から作業をしたり、休みの日も隙間時間に作業をしています
そんな作業時間でも仕事の依頼者が満足するものを期限までに納品ができれば問題はありません
底コストで始められる
クラウドワークスはスマホやパソコンがあれば仕事ができます
ほとんどの方はスマホを持っていると思うので、最初は無料登録を済ませるだけで始めることも可能です
その後、もっとやれる案件を増やしたいと思った時に必要なものを買い足していけばいいのでまずは初期投資は0円で始められます
クラウドワークスの始め方
これからクラウドワークスを始め方について紹介をします
無料会員登録をする
まず、クラウドワークスを始めるには会員登録が必要です
無料で会員になれるので登録をしましょう

登録はとてもシンプルで、すぐに終わります
ここではGoogleアカウントを持っている場合の方法で説明をします。どのアカウントも持っていればそのあとの登録方法は一緒です
まずは、「その他のアカウントではじめる」の「Google」を選択します

各必須項目を入力していきます
- ユーザー名:なんでもいいです。私はブログで使っている名前にしました
- 主な利用方法:仕事を「受注」するを選択
- 個人/法人:「個人」を選択
- 氏名:本名を入力
利用規約、個人情報保護方針に同意にチェックを入れて「Googleアカウントで会員登録する」を選択します
登録手順としては以上になります。その他、プロフィールを編集をして基本情報の質を上げていきます
これは早めに編集しておくと、仕事を依頼する人も「この人なら!」ってこともあるので早めにやっておきましょう
案件を探す
初期設定が終わったら早速、どんな案件があるか探してみましょう!
はじめは実績を積んでいくため、それから仕組みを理解するためにもそこまで難しくない案件に挑戦をしてみましょう
クラウドワークスの案件ジャンルとしては主に下記4つあります
- プロジェクト(固定報酬制)
- プロジェクト(時間単価制)
- コンペ
- タスク
その中でも比較的簡単な案件が「タスク」です
タスクは主に簡単な作業、アンケートなどの単純作業で済みます
- 用意されたアンケートに答える
- 記事を読んだ感想を100文字で伝える
- 何かを利用した時の感想を伝える
など、特別なスキルがなくてもできる案件がたくさんあります。ただ、簡単な作業とあって報酬額は低めの設定ですが、数多く受注できるのでお小遣い程度にはなります
タスクの仕事を多く受注して、その間にプログラミングなどのスキルを身に身に付けて自分の仕事の範囲を広げていきましょう
実績を積んでいく
あとは、経験を積み重ねていき、クラウドワークスに慣れていきましょう。
はじめのうちは何をしていいのかわからない、自分にこんなことできるの?なんて不安に思うこともあるかと思いますが、そこは気持ちで負けないでたくさん経験して実績を積んでいきましょう
実績を積んでいけば、仕事依頼をしている人からの信頼性が上がり、仕事のオファーがくる可能性もあります
私もはじめは数十円、数百円の案件をたくさん受注してスキルを磨いてきました
今ではもっと稼げるようになるためプログラミングなどを勉強中です
それも、独学では難しいのでプログラミングの中でも比較的、難易度の低い案件を受けて実践から学ぶようにしています
皆さんも自分が取り組むジャンルを見定めて継続してやっていきましょう
まとめ
いかがでしたか?
今回はクラウドソーシングサイトの一つ「クラウドワークス」について紹介をしました
初心者の人ですぐに月1万円〜を稼ぎたい人にはおすすめです
クラウドワークスは無料で会員登録ができてすぐに始められます
今、会社に勤めている人で副業をしていない人で、会社に勤めているだけでは不安の方はまずは自分で稼ぐ力をつけてみませんか?
じっとしていても誰も助けてくれないので行動したもの勝ちです
ぜひ、自分の成長のために挑戦してみてください。
それでは、また
この記事を書いた人

-
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Web制作2023年11月28日副業Web制作に求められるスキルとは?これだけは持っておきたいスキルを紹介!
副業2023年11月26日正社員におすすめの副業7選!副業の始め方や注意点を紹介します!
Webライター2023年10月22日未経験者におすすめ!あなたのライターキャリア講座の特徴や評判を徹底解説!
副業2023年9月17日副業が続かない方へ!継続力が上がる思考法を公開します
コメント