「ランサーズに登録したいけど始め方がわからない」
「ランサーズは初心者でも案件を獲得できるの?」
副業を始めると多くの方がランサーズに登録をしようと考えているのではないでしょうか。
しかし、初めてランサーズを利用するときは操作方法もわからず、うまく使いこなせないのではと不安になることもあると思います。
そこで、この記事では数あるクラウドソーシングサイトの中から有名な「ランサーズ」の登録手順を図を使って丁寧に解説をしていきます。
これからランサーズに登録をしようと考えている人の手助けになれば幸いです。
この記事は以下の内容を書いています
- ランサーズの登録手順が知れる
- ランサーズですぐに副業を始められる。
※この記事の作成者
現在は仕事や副業に関するブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。
ランサーズとは?

運営会社 | 株式会社ランサーズ |
利用者 | Webライター / デザイナー / web制作 / アプリ開発 / 動画編集 etc… |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 5〜20% |
仕事形式 | タスク形式 / コンペ形式 / プロジェクト形式 |
報酬の支払い | 1,000円以上もしくは50,000円以上になったら振り込み |
公式サイト | https://www.lancers.jp |
まずはランサーズについて解説をしていきます。
ランサーズは日本最大大手のクラウドソーシングサイトです。
案件の数はジャンルも様々で、アンケートの回答やライティング、プログラミング、アプリ開発、翻訳と単純な作業から専門スキルが必要な案件など豊富に取り揃えています。
案件数も多いため、クライアントと内容に合意ができれば安定した仕事を獲得できる可能性が高いため、副業初心者の方は是非、登録しておきたいサイトです。
ランサーズの簡単な仕組みについて解説します。
インターネット上で企業が不特定多数の人に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態になります。

企業側:いろんな人に仕事を発注できる
個人側:自分に適した仕事を受注することができる
「仕事を依頼したい」企業側と「仕事をしたい」個人がいて、それぞれ仕事を引き合うには中々手段がなく難しいと思います。
そこで登場するのが、ランサーズです。
ランサーズでは仕事を依頼したい企業の情報を一括で管理をし、仕事をしたい個人がどんな仕事があるのかサイトを見て自分にできる案件を探します。
そして、お互いにやり取りをしていくうちに双方の合意が取れれば仕事の契約をすることができます。
端的に言うと、「オンライン上での仕事のマッチング」をしてくれるクラウドソーシングサイトになります。
ちなみにクラウドソーシングは「cloud(雲)」ではなく「crowd(群衆)」を指し、「sourcing(調達)」を合わせた造語「crowd sourcing」のことです。
ランサーズに登録するメリット
ランサーズに登録するメリットとしては以下の4つが考えられます。
順番に解説をしていきます。
副業初心者でも案件を獲得しやすい
ランサーズではアンケートやデータ入力など、パソコン使用できれば専門のスキルをもっていなくても挑戦できる案件があります。
誰でも受けられる仕事の分、単価や競争率は高いですが、スキルと経験を積むことができるので将来的に単価アップを見込めたり、依頼を受けることができます。
まずは、お小遣い稼ぎの感覚で始めるといいでしょう。
良い条件の案件が多い
案件の多さで言えば、クラウドソーシングサイトの中で1位、2位を争うほどです。
具体的には上記のような案件数をあります。ランサーズはどちらかと言えばWeb制作関連の案件を豊富に揃えている印象です。
また、他のクラウドソーシングサイトと比較するとランサーズは良いクライアントが多い傾向があります。
中には案件単価が低く設定されていたり、テストライティングも無料で依頼される案件もありますが、悪質なクライアントを取り締まる管理体制も整っているため安心して案件を受注することができます。
以下の記事で受注単価の目安について解説していますので是非参考にしてみてください。
支払い管理があるので安心
ランサーズでは、作業を行う前にクライアントから仮払いをしてもらう「エスクローシステム」があります。
これは、仕事が終わり、納品まで行ったのにクライアントから報酬が支払われないことを防止するためのシステムです。
このシステムがあることで、せっかく頑張って行った仕事に対して報酬がもらえないことを防ぐことがあるので心配をせず案件を行うことが可能です。
中には仮払い時は安い契約をさせ、仕事が終わった後に正式金額に変更することもあるのでそこの見極めは重要です。
評価・実績を積める
ランサーズでは、今まで行った案件がどのぐらいなのか、明確にするランク制度が設けられています。
ランク制度は4段階に分かれており上位ランクになると「認定ランサー」という称号を得ることができます。認定ランサーになれば実績や信頼度を得られることができ、直接、クライアントから案件を受注することも多くなってきます。
認定ランサーになる条件はこちらより確認することができます。以下に認定基準を掲載しておきますのでご興味があればご確認ください
スカウトをもらえればワーカーにとって案件を探す手間が省けるので便利ですよね。
このような制度があるおかげで信頼度が双方に確認ができて安心して依頼を受けたりすることができます。
ランサーズに登録するデメリット
ランサーズに登録するデメリットは以下、3つです
順番に解説をしていきます。
専門スキルがないと稼ぎづらい
ランサーズだけではないですが、クラウドソーシングサイトは無料で誰でも登録することができて、簡単にお小遣い稼ぎができますが、やはり専門知識がないとそれほど稼ぐことができません。
ランサーズで比較的取り扱い数の多い案件はWeb制作関連の仕事です。そのため専門知識がないと月に10万円を超える報酬を獲得することは難しいです。
専門スキルを持っていて、高単価な案件を探している方は、フリーランス専用のエージェントに登録し、案件を探すことをおすすめします。
クライアントと仕事内容に相違が生じる
ランサーズでは、クライアントとの仕事内容のすり合わせや、交渉、調整は全てネット上で行います。
相違が発生したまま仕事をしても、後で大量の修正をしなければならず、納期に間に合わない、時間がかかるなど仕事がなかなか終わらないこともあります。
そのため、仕事に取り掛かる前にクライアントとは業務内容しっかりとすり合わせておきましょう。
少しでも疑問に思ったことがあれば相談をして、自分の中で完全に理解できた状態でとりかかることをお勧めします。
低単価の案件がある
ランサーズでは副業やフリーランスの方が数多く登録しているため、クライアントは多くの提案を受け取ることになります。
こうした状況の中で、フリーランス同士が単価を下げる価格競争が起こる場合があります。
結果として、クライアントは安価なオファーを選択することが多くなります。
あまり低単価の案件が続くと、副業・フリーランスは適切な報酬を得ることが難しくなります。
この影響で副業・フリーランスのモチベーションが低下し、疲弊してしまう可能性があります。長時間かかるプロジェクトに対しては、報酬が少なすぎると達成感や満足感を得られないことがあります。
ランサーズに登録して副業を始める方法
登録ステップとしては2つ
まずは▼からランサーズの公式ホームページにアクセスをします。

Googleアカウントでの認証
ホームページトップの右上に「会員登録(無料)」をクリックし、新規会員登録を行う。

Googleアカウントを持っていれば、「Googleで登録する」を選択する。
そうすると、自身で持っているGoogleアカウントの一覧が表示されるので、ランサーズに登録したいアカウントを選ぶ。
ランサーズ登録に向け基本情報を入力する

次に会員登録の基本情報を入力する。
ここではランサーズでの「ユーザー名」と「主な利用方法」の情報入力をすすめる。
- ユーザー名 : ランサーズ上で表示される名前を決める
- 主な利用方法: 仕事をしたい人は「フリーランス・副業・在宅で働きたい」を選ぶ
入力が終わったら「次へ」を選択する

次にもう少し、情報入力があるので項目の入力を進めていく。
- 区分 :個人を選ぶ
- お名前 :本名を入力する
- 性別 :どちらかを選ぶ
- 職業 :選択肢がいくつかあるので適切な項目を選ぶ
- 生年月日 :選択肢から選ぶ
- 都道府県 :選択肢から選ぶ
- 希望時間単価:希望する時間単価を選ぶ(あまり高い値段は入力しない方が良い)
全ての項目の入力が完了したら「次へ」を選ぶと、登録が完了し始めることができる。
登録が終わって、プロフィールの入力をしたら実際に仕事を受注してみましょう。
ただ、初めてということもあって、どうやって案件に募集すればいいのか悩むと思います。
そこで私が実際に募集をするときに使っている依頼文のテンプレートを以下の記事で紹介をしています。いかに、依頼主にわかりやすく伝えるかをわかりやすく解説しています。
▼【合わせて読んでほしい】副業案件を獲得しやすくするための募集メッセージを公開!
上記の記事を読んでいただき、少しでも早く案件獲得につながれば嬉しいです。
ランサーズで副業を始める為の登録方法と始め方のまとめ
ランサーズでは様々なジャンルの副業案件の登録されています。
自分に合う副業案件を探すと共にどんどん募集をかけて、副業で収益を得られるように行動をしていきましょう。
そのためにも、ランサーズへの登録時間を減らして、募集案件に募集できる環境づくりを早くやることも大切です。この記事ではそんな手助けができればと思い、書いてみました。
少しでもで皆さんの力になれていたら幸いです。
その他にもランサーズ以外にもクラウドソーシングサイトがあり、私自身も複数登録をしています。ランサーズ同様に皆さんにお勧めしたいのが、「クラウドワークス」です。
こちらも登録方法をまとめた記事を公開しているので是非、ご参考ください。
▼クラウドワークスで副業を始めるための登録方法を図を使って解説!
この記事を書いた人

-
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Web制作2023年11月28日副業Web制作に求められるスキルとは?これだけは持っておきたいスキルを紹介!
副業2023年11月26日正社員におすすめの副業7選!副業の始め方や注意点を紹介します!
Webライター2023年10月22日未経験者におすすめ!あなたのライターキャリア講座の特徴や評判を徹底解説!
副業2023年9月17日副業が続かない方へ!継続力が上がる思考法を公開します
コメント