これからWebライターとして始めようと考えている方、もしくは始めたばかりの方で実際に案件獲得に向けどう行動すればいいのか、悩むこともあると思います。
「自分には実績がないから案件獲得できない」
「もっと、Webライターとしてスキルアップしなきゃいけない」
こう思う方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事ではWebライター初心者の方に向けて、Webライター初心者でも案件を獲得できる方法を解説していきます。
この記事は以下の内容を書いています
- 副業案件を獲得しやすくする方法
- 案件を得るための依頼文
- 副業案件を探すツール
Webライターとして活動をしていて、多くの案件を獲得、継続契約を結んでいる経験から説明をさせていただきます。是非、案件獲得に向け参考にしてください。
それでは、早速スタート!
※この記事の作成者
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。
Webライターの案件獲得は難易度は低い!
Webライターの案件を獲得するのは、皆さんが想像しているほどハードルは低いです。
私自身もWebライターのスキルがない状態で始めてすぐに案件を獲得しました。
考え方としてWebライターのスキルは実際に案件をこなして、依頼主からフィードバックをもらうことで改善点や自分の強みを見つけていきスキルアップしていけばいいです。
なので、案件を獲得するのに
「自分にはWebライターのスキルがない」
「案件獲得はできない」
なんて思う必要はないです。
案件をこなしていく上で、ポイントをしっかりと把握していれば、初心者、副業、専業でもWebライターの案件を獲得することが可能です。
Webライター初心者でも案件を獲得できる方法
Webライター初心者が案件を獲得するにはクラウドソーシングサイトを利用するのが一番早い方法です。
ただ、闇雲に案件に応募してもなかなか案件を獲得するのは難しいです。
ここからは、私が実際に実践した案件獲得方法を紹介します。
Webライター案件の応募提案文で惹きつける
Webライターの案件を獲得するにはこちらから応募をしなければいけません。
案件獲得の確率を高める為には応募提案文の書き方が大切です。
いかに、依頼主の方に「この人と一緒に仕事をしたい!」と思ってもらうことです。
そのためのポイントを参考に提案文を書いて見てください。
依頼主の選考に必要な情報を記載する
多くの方が応募・選考条件を書いてある方が多くいます。
条件に対してしっかりと回答できていないと依頼主は「この人、ちゃんと読んでいないな」って思われてしまいます。
なので、しっかりと依頼主の条件を読み取り回答をする様にしましょう。
要望に応えられるか回答する
依頼主から様々な指示がありますので、それに対して対応できるか回答する必要があります。
やはり、指示が通らないと一緒に仕事をしたいと思ってもらえません。
対応できることがあればできる限り対応するようにしましょう。
それだけでも、随分と案件獲得率が高くなります。
読みやすい提案文を書く
依頼主は沢山の応募を見なくてはいけません。なので、一目で見てわかる提案文を書く必要があります。
読みやすい提案文としてのポイントが以下になります。
- 改行を使う
- 項目ごとにまとめる
- 短い分で簡潔に書く
Webライターは情報をわかりやすく伝える必要があります。
この提案文がわかりにくいと判断されてしまうと、記事もうまく書けないんだろうなぁと思われてしまいます。
しっかりと依頼主が求めるものを汲み取り見やすい提案文を書くようにしましょう。
Webライター案件を獲得した提案文を紹介!
私が実際にWebライターとして案件を獲得した提案文をご紹介します。
多くの依頼者の方は実績を教えてくださいと募集要望として記載をされる方がいます。
ただ、すでに記事作成を行ったことがあるものは契約上、秘密保持契約をしている場合もあるので全部載せることができません(事前に許可が必要)
それもまた、トラブルの種になりかねないので、テンプレートの中に実績本数や大まかな記事の内容を書くぐらいにしておきましょう
実践で使用している提案文
下記が、私が実際に案件応募で使用している提案文です。
〇〇様
はじめまして!
しょうしーどと申します!
本業をしながら、隙間時間にWebライター、Web制作の副業フリーランスとして活動をしています。
さて記事作成についてですが、すでに100件以上の記事作成、リライトに関わらせていただき、上位検索に表示される記事も担当をさせてもらったことがあります。ぜひ、私の経験を活かしたいと考えておりますので、応募をさせていただきました。
〇〇様からのご要望について回答させていただきます。
以下、ご要望回答(省略)
【実績について】
Webライターとして2021年7月から活動をしております。記事作成の実績本数は100本以上、中にはGoogle検索順位で上位記事の執筆も経験があります。
SEOを意識した記事執筆を行うことも可能です。
【納期について】
柔軟な対応が可能です!
目安として3000〜5000字であれば1週間程度で納品が可能です。
その他、ご要望がありましたらお気軽にご相談をしてください。
【守秘義務】
お預かりしたデータ・原稿は、納品後、情報保護の観点から破棄します。
以上となります。前向きにご検討いただけますと幸いです。
よろしくお願いします!
これが正解ではないですが、私自身は上記の提案文で多くの案件を獲得しています。
すでに、提案文のテンプレートをお持ちの方は私の提案文と比較して改善出来そうな事があれば参考にしてください。
提案文をテンプレート化する
上記の提案文はあくまでも参考としていただき、案件に応募する時は案件ごとに修正をしていきましょう。
修正項目としては依頼主からの募集条件などを追加回答をするなどです。
依頼内容をしっかり読んでいる事を示すためにもここはしっかりと対応していきましょう。
Webライター案件を獲得するためには?
Webライター案件を獲得するにはクラウドソーシングサイトを利用するのが良いとお伝えしましたが、そこで案件獲得に向けて様々な行動をしていく必要があります。
獲得案件をより多く獲得するためのポイントを抑えて獲得確率を高めていきましょう。
依頼文をしっかりと読み、内容を把握する
まずはクライアントの依頼文をしっかりと読み込みましょう。
依頼内容をしっかりと把握していないとその後、仕事を進めていく上で出戻りやお互いの認識違いで仕事がうまく進まないなどの不具合が生じます。
条件が一致しない状態で案件を進めてもいいものはできませんし、トラブルの素です。
対応は柔軟に
沢山の案件を受けると多くの依頼主と関わる事になります。
多くの依頼主と関わるということはいろんな要望も出てきます。
その要望に対して「対応が面倒だ」とかできるにも関わらず断ってしまうと依頼主も今後一緒に仕事をしたいと思ってもらえません。
お互いに気持ち良く仕事をするためにもできることは出来るだけ対応して依頼主の要望に対して柔軟に対応する事を心がけましょう。
案件応募は沢山する
ここは少し根気がいる作業になるのですが、案件に応募をする時は1件や2件だけの提案だけでなく、少なくとも10件以上は提案をしていきましょう。
「そんなに応募して大丈夫なの?」
「全部、提案が通ったらどうするの?」
と心配になると思いますが、まず、そんな簡単に提案が通る事はないです。
少しでも、多くの案件に応募して案件を獲得できる確率を高めていきましょう。
Webライター初心者が案件を探すためには?
Webライター初心者の方が案件を獲得するには、クラウドソーシングサイトを利用するといいです。
沢山のクラウドソーシングサイトの中で有名なのが、クラウドワークスとランサーズです。
私もこの2つは利用していて案件数も豊富に取り揃えています。
それぞれ、Webライターの案件にフォーカスして特徴を簡単に説明をします。
クラウドワークス

まずはクラウドワークスは比較的、初心者に優しい案件が多い印象です。
私も始めた頃、すぐに案件を獲得することができました。
ランサーズ

次にランサーズですが、こちらはWebライターとして案件がクラウドワークスと比較すると少なめな印象です。
どちらかと言えばアプリ開発やWeb制作などのプログラミング関連の案件が多い印象です。
ただ、その中でもWebライターの案件は沢山あるので、クラウドワークスと併用して利用する方がいいと思います。
Webライターは案件を獲得しつつ、スキルアップしていく
Webライターを始めてから今まで、沢山の案件をいただきましたが、一番のスキルアップは実践を積む事です。
いくら本やスキルアップのために勉強をしても実際に案件を受注しないと記事を作成する時にどんな構成にすればいいのか感覚がわかりません。
私自身、Webライターとしてまだ能力として足りない部分が沢山あります。
しかし、実践を積み重ねていくとその都度新たな発見が見つかりスキルアップに繋がります。
Webライターとしてスキルアップをするので有れば実践に勝るものはありません。
なので、これからWebライターとして活動しようと考えている方はスキル習得の為に独学で勉強をするのではなく、すぐに案件獲得に向け動き実践を積み重ねていきましょう。
それでは、また。
この記事を書いた人

-
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
仕事2023.01.14副業Webライターにクラウドソーシングサイトがおすすめな理由とは?
副業2023.01.01Webライターの単価交渉を行うタイミングを教えます!これで収入アップしよう!
副業2022.12.31副業をしない方がいいと言われる理由とは?おすすめしない人の特徴を解説!
副業2022.12.29副業Webライターって辛いの?辛い事・やってよかったことを紹介します
コメント