
・自分のイメージしていた仕事と違うな
・この仕事自分には向いてないのかな?
※この記事の作成者
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。
この記事は以下の内容を書いています
- 仕事の悩みについて
- このままこの仕事を続けていくべきか
- 自分のやりたいことを見つけるには
などについてお伝えします
今の仕事に対して悩みがあって今後どうしていけばいいのかわからない
辛い!やめたい!っと多くの方が仕事に対して悩みをもっているのではないでしょうか?
でも、サラリーマンをやっている限りサラリーマン人生は40年近く続きます
せっかくの人生なので楽しく終わりたいですよね
そのなかでいかに楽しくサラリーマン人生を楽しんでいくか、一生懸命働きたいけどどうすればいいのか
そんな悩みの解決する手助けができればと思い、紹介をします
仕事の悩みについて
入社当初の気持ちについて思い出してみてください!
ほとんどの方が入社当初はモチベーションが高く「よし!会社のために貢献をしよう!」と意気揚々と出社をしていたはずです
しかし、勤続年数が重なるにつれ会社組織の仕組みを理解し始め、入社当初に思っていたサラリーマン生活のイメージと現実とのギャップに差が生じてきて
「あれ?これって俺がやりたかった仕事かな?」なんて思い始めてきます
私も実際にその壁にぶつかりました
この会社にこのままいて良いのか、この仕事を続けるべきなのかななどを考える日がありました
そんな状態が続くと仕事をしていても成果が出るのが遅くなったり、気持ちが沈んでしまい、毎日会社にいくのが憂鬱になりますよね
このような仕事の悩みって多くの方が経験してしてるのではないでしょうか?
このままこの仕事を続けていくべきなのか?
まず、結論から言うと「今後、今の仕事にやりがいやチャレンジしていると感じられない」と思うのであれば部署異動や自分がやりたい仕事を探すことをおすすめします
実際に自分がやりたかった仕事ではないのに、そのまま仕事をしても本人にとって全くメリットはないですよね
そしてそのまま仕事を続けていくと
「この仕事は自分に向いてなかったのかな?」
「仕事をやめたいなぁ〜」
なんてマイナスの方向に考えてしまう人もいるのではないでしょうか?
それでは、今後のサラリーマン人生が仕事に不満をもった状態で過ごすことになります
せっかくの人生がもったいないです
なので、自分のやりたい仕事を見つけ新たにチャレンジできる環境を見つけます
では、何でこのままこの仕事を続けるべきかを考え始めたのでしょうか
考えられる原因は以下です
- 単調な作業ばかりで先に進んでいる感じがしない
- 刺激ある仕事ができていない
- 今、している仕事に対してチャレンジできている感じがしない
毎日仕事を続けていて、お客さんから「使ってよかった」「あなたに任せてよかった」などの相手に認められる仕事をしたのであれば、今やっている仕事に対してやりがいを感じます
しかし、そうではなく貢献できている実感が湧かなければ自分が行っている仕事に何の意味があるのかがわからなくなりこのままこの仕事を続けていくべきか悩んでしまいます
また、自分にとってチャレンジをしていることが感じられないと刺激が足りず結果的に不満として湧き出てきます

じゃ〜どうしたら良いの?

まずは自分がやりたいことを見つけよう

自分のやりたいことってどうやって見つけるの?
いきなり自分のやりたいことを見つけると言っても難しいですよね
どんなことがきっかけで自分のやりたいことが見つかるのかはこれから紹介します
自分のやりたいことを見つけるには

今、自分自身が心からワクワクすることがありますか?
それが趣味でも何にかの活動でも構いません
それがあなたにとってやりたいことです
心がワクワクしているという事はそこに向かって行動ができるという事
そして、そこに時間をかけても成し遂げようとするのでいつでも「やりたい!」って思うのです
結果としてそれが人に喜ばれたり、人の役に立ったと感じれば仕事をする上での最大の喜びに変わります
人と接する機会がたくさんあれば、直接、喜んでもらったり、役に立てたと実感をすることができますが
開発職や工場勤務などは直接喜ばれることが少ない(ほとんどない)ですが、そこは今の仕事が誰かの役に立っているだと考えるだけでも充分やりたい仕事になります
そういった、人を喜ばせ、感動をさせ、楽しませる仕事が何かを考えて答えを見つけてみてください
仕事の悩みについてのまとめ
いかがでしたか?
今回は「仕事に悩みがあり、今後のサラリーマン人生をどう楽しんでいくか」について紹介をしました
今やっている仕事は数ある仕事のなかでの氷山の一角にすぎないです
なので、今の仕事にしがみつく必要はありません
今後、自分が何をしたいのかを真剣に考えて、今の仕事を続けて行うべきなのかそれとも部署異動や他の分野の会社に転職するかの判断をしていけば良いです
■IT・Web・ゲーム業界のエンジニアに特化した転職エージェント(TechStars Agent)
■エンジニア転職支援サービス(Kaguya)

何事も楽しんだもの勝ちですよ
一度、自分のやりたいこと見つけるためのヒントになる本を紹介します
自分がどんなことをしたいかのヒントになる本です
それでは、また
この記事を書いた人

-
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Webライター2023.06.02副業初心者必見!現役副業Webライターがおすすめするライティング講座5選を解説!
副業2023.05.23初心者向け!副業Webライターの始め方
ブログ2023.05.06ブログ運営に向いている人・向いていない人の特徴を解説します
副業2023.04.29副業で開業届を出す必要があるの?出す時のベストのタイミングを教えます
コメント