
・本業と副業を両立する理由って何?
・両立って大変じゃないの?
※この記事の作成者
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。
この記事は以下の内容を書いています
- 本業と副業を両立する本当の理由
- 本業と副業を両立するメリット、デメリット
今回は私が、本業と副業を両立している本当の理由を紹介します
さて、早速ですがなぜ、こんな記事を書こうと思ったかというと、私自身も1年前まで本業のみで副業なんて考えたこともなかったです。
しかし、働き方改革、新型コロナウイルスによる影響などで本業と副業の両立をする決断をしました
私と同じように副業を始めている人も多い中で、
副業を始めるのは少し不安がある
副業で稼げるようなるのか不安だ
っという方も少なからずいらっしゃると思います
そんな不安を少しでも払拭できるように、このような記事を書いています
- 本業と副業の両立で悩んでいる方
- これから副業を始めようと考えている方
- 両立をする不安があって始められない方
私が本業と副業を両立する本当の理由!
まず、結論から言うと4つほどあります
- 生活を豊かにするため
- 老後が不安
- 子供たちに苦労をさせないため
- もっと自分の視野を広げるためスキルアップしたい
この4つが私が本業と副業を両立する理由です。それではもう少し、詳しく話させていただきますが、簡単に言うと、「収入を増やしてお金に縛られる生活を低減したい」です。
生活を豊かにするため
まず、最初の生活を豊かにするためについてです
正直、本業だけでも十分生活をしていけるのですが、贅沢を言えば、もう少し生活の質を上げたいと思っています
「もっと、稼げるように本業で成果出して昇進すればいいんじゃない?」
ってそんな感じに思う方もいるかもしれません。
しかし、本業でいくら成果や昇進したい気持ちがあっても収入がアップするチャンスは年に1回だけです。
そして、年に1回の昇給で上がる月収は1万円いくか、いかないかぐらいです。なので、年間12万円程度しか上がりません。ということは10年間同じような評価をされても120万円程度しか年収が上がりません。
この、1年間で12万円上がることを喜んでいいのかもしれませんが、もっと早く収入をあげたいのであれば収入がアップするのに1年間は待てないですよね
となると、本業では見込めない収入アップの補填は副業で行うしかないという考えになります。
老後の不安
2つ目が「老後の不安」です
少し問題になった定年退職後の老後資金が2,000万円必要という情報が流れたことです。正直、今の状況で2,000万円を確保することができるかなんて到底思えないです。
そして、老後資金を稼ぐために定年退職後も働くなんて嫌です。というのも仕事で一生が終わってしまうのは少し悲しいからです。しっかりと皆さんに貢献したあとはゆっくりと老後生活を満喫したいです。
子供たちに苦労をさせないため
これは、4つの理由の中で一番感じているところです。
子供たちには将来があって、何をしたいかを親の事情で潰すのではなく自由に見つけて欲しいという気持ちがあります。
そして、何か始めるとなると道具を揃えたり、月謝を払ったりとすることもあります。それを親の都合で潰さないためにもしっかりとした収入を得る必要があります
そうなると、本業だけでは賄うことができない部分は別の方法で稼がなくてはいけなくなりますよね
もっと自分の視野を広げるためスキルアップをしたい
本業だけだと、その専門分野しか知識がつかなく、会社にとってはいいことですが、自分にとっては範囲が狭く、価値として高めることができづらいです
ブログやアフェリエイト運用、それからクラウドソーシングを始めることにより、今まで本業ではやってこなかった分野を始めることでその知識がついてきます。
さらに、自分が興味をもった分野を勉強して、それを仕事にできる。自分の価値を高まります。
何が言いたいかというと、本業の知識、それから副業の知識、それぞれ身につくので自分ができる仕事の範囲が広がります。範囲が広がれば新たな気づきもあり、それを収入アップにつなげることが可能です。
やはり、自分の価値を高めて仕事にできればその分が収入につながる可能性も高いのでいろんな分野へ挑戦をしてもらい、スキルアップしていくと良いと思います。
本業と副業を両立するメリット
次に本業と副業を両立するメリットについてです。
収入が安定的に入る

これは本業を行っていることによるメリットです。
例えばですが、本業で毎月30万円安定的に入ってくれば副業で月の収入が5万円だったとしても本業の収入が安定的に入ってきているので安心ですよね
副業の収入は本人の頑張りや案件の獲得状況によって大きく左右されます。なので、月の収入も不安定な部分がデメリットとして出てきてしまいます。
そこをうまく補うのが本業の安定的な収入です。
副業で学んだことが本業に活きる
これは、本業と副業の仕事スキルの好循環が生まれます。
本業で培った知識を副業で活かし、副業で学んだことを本業へフィードバックする。これを繰り返すことで本業も副業もどんどん成長していく好循環が生まれます。
本業へフィードバックができて、成果を出すことができれば、今まで以上に上司からの評価が良くなり昇給スピードも上がるかもしれません。
本業と副業を両立するデメリット
次に本業と副業を両立することによるデメリットについてです
作業時間が増える
本業とは別に副業をやる時間を作らなければいけないので、単純に作業時間が増えます。
平日となると本業で19時まで働いた後に、家に帰ってから副業の作業になります。なので、ずっとパソコンの前にいる感じです。
休日になると日中は家族と有意義な時間を過ごしてから、子供たちが寝静まった後に副業の作業をしています。ただ、毎日やっているわけではなく週3程度のペースでやっています。
仕事の管理が大変
本業でも自分の仕事の管理をしていますが、副業を始めたことによりその管理も増えます。
さらに、副業では全て自分で管理しなくてはいけないので管理する量も多くなります。慣れてしまえば苦痛にはなりません。
あとは、本業と副業の切り分けをしっかりする必要があります。副業に時間をあて過ぎて本業が疎かになってはいけません。なので本業に支障が出ない程度に時間管理をして進める必要があります
自分で副業管理するのは業務量、時間、お金(税金)などです。自分なりのルールをしっかり定めて行動をしていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は本業と副業を両立する本当の理由について紹介をしました。
副業をすることで仕事という意味で時間が増えますが、その分知識がつき、本業にもいい効果をもたらしてくれます。ただ、やっぱり家族が自由に好きなことができるように収入を増やし、楽しいことをしたいってのが1番の目的です。
この目的があるから頑張れるし、続けられるんだと思います。
皆さんもぜひ、達成したい目的のために努力をしてみませんか?努力すればその分、誰かを幸せにすることができるかもしれません。
ここで1点注意です。
副業をやる際は本業の方で副業OKの確認をしてくださいね。
最近では副業OKの会社が増えてきましたが、中には副業NGの会社もあります。しっかりとルールを守った上で副業にチャレンジしていきましょうね!
■こんな関連記事もあります■
■こんな関連記事もあります■
それでは、また。
この記事を書いた人

-
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。
将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?
最新の投稿
Webライター2023.06.02副業初心者必見!現役副業Webライターがおすすめするライティング講座5選を解説!
副業2023.05.23初心者向け!副業Webライターの始め方
ブログ2023.05.06ブログ運営に向いている人・向いていない人の特徴を解説します
副業2023.04.29副業で開業届を出す必要があるの?出す時のベストのタイミングを教えます
コメント