クラウドワークスで副業を始める為の登録方法と始め方




※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

仕事

副業を始めると多くの方がクラウドワークスに登録をしようと考えているのではないでしょうか。

しかし、はじめての事だと

ここの入力はどうすればいいのか?

これであっているのかな?

なんて不安になることもあると思います。

そこで、この記事では数あるクラウドソーシングサイトの中から有名なクラウドワークスの登録手順を図を使って丁寧に解説をしていきます。

これからクラウドワークスに登録をしようと考えている人の手助けになれば幸いです。

この記事は以下の内容を書いています
  • クラウドソーシングについて知れる
  • クラウドワークスの特徴がわかる
  • クラウドワークスの登録方法がわかる
  • すぐに副業を始めることができる

※この記事の作成者

ブログ歴2年6ヶ月、副業歴1年5ヶ月
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。




クラウドソーシングとは?

まずはクラウドソーシングについて簡単に説明をします。

インターネット上で企業が不特定多数の人に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態になります。

もう少し仕組みを説明します。

企業側:いろんな人に仕事を発注できる

個人側:自分に適した仕事を受注することができる

仕事を依頼したい」企業側と「仕事をしたい」個人がいて、それぞれ仕事を引き合うには中々手段がなく難しいと思います。

そこで登場するのが、クラウドソーシングサイトです。

クラウドソーシングサイトでは仕事を依頼したい企業の情報を一括で管理をし、仕事をしたい個人がどんな仕事があるのかサイトを見て自分にできる仕事を探します。

そして、お互いにやり取りをしていくうちに双方の合意が取れれば仕事の契約をすることができます。

端的に言うと、クラウドソーシングサイトは「オンライン上での仕事のマッチング」をしてくれるサイトになります。

ちなみにクラウドソーシングは「cloud(雲)」ではなく「crowd(群衆)」を指し、「sourcing(調達)」を合わせた造語「crowd sourcing」のことです。

クラウドワークスの特徴

引用:クラウドワークス

▼詳細はこちらからアクセスできます。

クラウドワークス

数あるクラウドソーシングサイトの中でとても人気があり、登録者数は480万人。

ジャンルもプログラミング関係(web制作、アプリ開発)からデザイン、翻訳、ライター、動画編集、製品開発など多くの種類があり、仕事数としても常時10,000件ほど募集があります。

自分ができるジャンル別に分けて検索ができるためすぐに仕事を見つけることができます。

また、募集をしてから契約まで今、何をしなければいけないのかを見やすく表示されるので途中で何をすればわからなくなったなんてこともないです。

クライアントとのやりとりはクラウドワークス内のチャット機能でやりとりをするため、自身のLINEなどのツールを使わなくてもいいので個人情報がバレません。

報酬の支払いに関してシステム使用料で10〜20%の支払いがあり、システム使用料を差し引いた金額を受け取ることができます。

受け取りは50,000円以上貯まった時に指定の口座に振り込むか定期的に振込みをしてもらうかを選ぶ事ができます。

振り込みの際は毎回、手数料がかかるのですぐに必要でなければ、ある程度貯まってから振り込んでもらう方がいいですよ。

副業でクラウドワークスを始めるための登録手順

では、ここからはクラウドワークスの登録方法について解説をしていきます。

クラウドワークスを始めるためにはアカウントを作成する必要がありますが、登録がとても簡単で3〜5分程度で登録が終わります。

順番に項目ごとに何を入力していけば良いのか図を使って解説をしていきます。

登録はとても簡単です。

クラウドワークスのホームページトップに「まずは無料で会員登録」をクリックして、登録をスタートします

Googleアカウントを持っている場合は、そちらを利用して登録をしましょう。そのほかにもYahooIDやFacebook、そのほかメールアドレスでも登録が可能です。

登録するメールアドレスは副業用に新設することをおすすめします。クラウドワークスから仕事情報などが配信されますので、良い情報を見逃さないためにも副業専用アドレスを持っておくと良いです。

Googleアカウントの認証が終わったら、クラウドワークス内のアカウント情報を入力していきます。

会員登録に必要な情報を入力する
  • ユーザー名  : 好きな名前でOK
  • メールアドレス: 先ほど入力したものが反映されているか確認
  • 主な利用方法 : 仕事を「受注」する、を選択
  • 個人/法人  : 「個人」を選択
  • 氏名     :本名を入力

入力項目としては以上で、最後に入力間違いがないかを確認して「利用規約、個人情報保護方針に同意する」にチェックを入れて「会員登録をする」をクリックすると登録が完了です。

いかがでしたか?入力項目は5つしかなく簡単に登録ができたかと思います。

これでやっと副業の案件を獲得するための第一歩が踏み出せたことになります。この後はプロフィールなど、自分の能力を知ってもらうための情報登録がありますのでそちらも併せて記入し、アピールできる材料を増やしていきましょう。

クラウドワークスで副業を始めるための登録手順のまとめ

クラウドワークスはインターネット上で仕事を依頼したい側と仕事をしたい側を引き寄せてくれるとてもありがたいサイトです。

自分一人だけではなかなか仕事を取りに行くのは難しいですが、こういったツールを使う事で誰でも簡単に副業を始める事ができます。

まだ、自分にできる副業は何かを見つけれていない方は、まずは挑戦できそうなジャンルや好きなことを見つけてから探してみるとスムーズに始めることができます。

▼下記の記事では副業の種類について紹介をしてます。副業のジャンル選びに活用してください。

それから、副業を始めたとなると本業と両立していかなければいけませんし、自分への負担、管理することが増えてきます。

限られた時間で効率的に進めていくスキルも身につけていかなければいけません。他の記事で本業と副業を効率よく進めるための方法を詳しく解説した記事もあるので、併せて読んでいただけると嬉しいです。

本業と副業を効率的に進める方法について解説しています

副業を解禁している会社が多くなってきて、一人ひとりが活躍できる場が増えてきました。様々な副業の種類がありますが、自分にできることを見つけて楽しい副業ライフを過ごしていきましょう。

ただし、副業が楽しくなりすぎて本業がおろそかにならないように気をつけてやりましょうね。

それでは、また。

@Sho_Ceed

この記事を書いた人

しょうしーど
しょうしーど
35歳の2児のパパです。
12年目サラリーマンが副業(Webライター・Web制作)やブログに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。

将来のために日々、独学で勉強し成長しています!
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?

コメント