副業で成功するための心構えと注意点を解説




副業

約3割近くの会社が副業を認めている一方で、7割は認めていない企業があり、あまり普及していない感があります。

副業を認めている会社は「個人のスキルアップに繋げて会社に貢献ほしい」との思いで認めてる会社がほとんどだと思います。

しかし、副業をいざ始めようとしても会社は何かアドバイスやフォローをしてくれる訳ではなく、全て自分で解決をしていかなければなりません。

この「自分で解決しないといけない」という点が副業をやる上でとても大変で苦労するポイントです。

そこで、この記事では「副業を成功させるための心構えと注意点」について解説をしていきます。

この記事を読んで少しでも副業で稼げるようになってもらい、トラブルに巻き込まれないようになってもらえれば幸いです。

この記事は以下の内容を書いています
  • 副業でなかなか稼ぐ事が出来ず悩んでいる
  • 副業を始める上で、注意点を知らない
  • 副業で稼げるようになりたいと思っている

この記事は上記の方に向けて書いてます。

※この記事の作成者

ブログ歴2年6ヶ月、副業歴1年5ヶ月
現在はブログ執筆を行いながらWebライター、Web制作を副業として活動中。今まで経験したきたことを(仕事、副業、キャンプ、育児)を中心に記事を更新しています。
少しでも皆さんの悩みを解決できる記事を目指して日々、成長をしていきます。




副業で稼ぐ事ができていない理由

まずは、副業で稼ぐ事ができない原因について説明をします。

少しでも当てはまると感じる方は改善してみて下さい。

副業はすぐに稼げると思っている

副業は専門性の高い分野から誰でも簡単に始められるような内容まで様々です。

副業を始めるとよく「月○○万円稼いでます」「副業はすぐに稼げる」と言ってる人がいますが、簡単に始められて高収入の仕事などありません。

そういう人たちは大抵、勧誘か自分の商材を売りたく語っている人たちです。

正直に言うと、副業はそんなすぐに稼げるようにはなりません。

自分でしっかりと基礎を固めて、副業をこなして行くしかないです。

しかし、すぐに稼げるなどの言葉を信じてしまい、思ったように稼げない人は数多くいて、挫折してしまう方が続出しています。

副業を継続する事ができない

簡単に始められるような内容の副業ほど、単価が低く、目標の収入を得るためにはそれなりに時間がかかります。

その一方で単価が高い副業であれば成果を出した分だけ高い収益が得られますが、専門性が高くなり、副業としてできる人が限られてしまいます。

そこで、専門知識を身につけようとするのですが一人では長続きしなく、参考書などを行っても1冊やり切れるかなんて状態になり、多くの人は稼ぎを得られるまでに継続ができずにリタイヤしてしまいます。

副業は成功されるのは自分次第です。誰も助けてはくれないので副業をやる意志を強くもつ必要があります。

ただし、強い意志で、継続してやるのが副業をやる上での最難関です。

自分で責任を負いたくない

先ほどから何度かお伝えしていますが、副業は全て自己責任です。

会社に勤めていれば、失敗したとしても上司がフォローしてくれたり、仲間が助けてくれていたと思います。

しかし、副業は自分で管理をして、ミスをすれば自分で対処しなければなりません。

副業を始めそこまで、責任を負いたくないと感じる方はリタイヤしていきます。

副業で稼ぐための心構え

次に副業を行う上での心構えについて説明をします。

地道に継続する

副業で稼げる人というのはどんな特徴があるのか解説をしていきます。

地道に継続すること

なんだ!そんな基本的なこと?」と思うかもしれませんが、この基本を行うのが難しいです。

本業を持ちながら副業でお金を稼ぐのはそんなに簡単なことではなく、しっかりした努力が必要です

ましては、まとまった額を稼ぐには、ある程度の時間が必要です。

単純に専門スキルがあればいいというわけではなく、全体を把握して地道に継続しないと収益は得られないものです。

仮に副業で稼ぐことができる人は、本業が忙しくても時間を作って副業ができる人です。

副業を始めれば、単純に働く時間が増えます。そのため時間やタスク管理が重要になってきます。

また、すぐに副業をリタイアしてしまう方は副業で楽に始めれてすぐに稼げると期待をしていて、いざ始めてみるとその期待とは全く違い、楽に稼ぐことが出来ないという絶望感から辞めてしまう方が多いです。

なので、継続して副業を行うには副業に過大な期待をせず、結果がすぐ伴わない事を理解した上で行い、そして地道に継続することができて、仕事を丁寧にこなし、信頼感を得る必要があります。

結果的にそのようなことができる人は報酬アップにつながる可能性もあり徐々に稼げる額が増えていきます。

リスク管理ができる

副業と一口に言っても、副業の中には株や不動産投資のような副業もあります。

資産運用として株式を行った場合、「必ず儲かる」とは限らないですし、失敗した時のリスクも大きいです。

そんな時は損失の範囲を考慮して投資を考えておいたほうが良いでしょう。

つまり損失が出ても、生活に支障がない範囲で行う事が大切です。

副業を行う上での注意点!

副業の心構えをご紹介しましたが、やはり副業で稼ぐのは簡単ではないことがお分かり頂けたと思います。

しかし、先ほど伝えたことやこれから解説する事を実践していけば、稼げるようになります。

副業は一つのことに集中して取り組む

いくら稼ぎたいからといっても、沢山の仕事を一度に行わないようにしましょう。

本業でもそうだと思いますが、沢山のタスクを同時並行で行うのは大変だと思います。それにプラスして副業が追加されるとなると想像できますよね。

なるべく副業は自分の得意分野で、集中できる仕事を1つずつこなしていく進め方が良いです。

自分に合う副業を見つけたら、安定するまではそのジャンルの副業に集中して取り組む事をおすすめします。

そして仕事が安定し、やり方も慣れてきたら収入源を増やす目的で副業の幅を広げていけばいいです。

自分の好きなこと、続けられそうな副業を選ぶ

副業をすることが収入を増やす手段としてとらえている人が多くいますが、それでは楽しめないかもしれません。

どちらかというと苦痛に感じることが多く、モチベーションの維持が難しくなり継続が難しくなります。

なので、自分の好きなジャンルでこれなら続けられる副業を選べば、自然と継続もしやすくなります。

現実的には副業と割り切って仕事ができる人なら、自分に多少合わなくても継続できるかもしれません。

しかし、本業もおこなっていて仕事をする時間が増えているにも関わらず、やりたくもない副業を選んでしまうと精神的に辛くなってしまいます。

なので、副業を長く続けるコツは自分が好きな事で長く続けられると感じた物を副業にするのがベストです。

短期間でやめない

どんな仕事でも一定の収入を得られるようになるには時間がかかります。

会社に入社した際は、成果も出していないのに給料がもらえますが、これは会社がみんなに投資をしているからです。

これは会社だからできる事で、副業を始めたばかりの時は投資をしてくれる人もいなければ、自分で稼ぐ道をゼロから作っていかなくてはいけません。

なのですぐに結果が出ないからといって、軌道に乗る前に辞めてしまっては副業を始めた意味がありません。

これは副業でも本業でも同様です。

短期間で辞める判断をするのではなく、成果をある程度出せるようになってからこのまま続けていく意味があるのか、副業として成り立つのなら判断をしましょう。

副業で稼げる仕事とは?

ここまで、副業を継続できない原因や注意点、心構えを解説してきましたが、副業で稼ぐための仕事をいくつかご紹介していきます。

まずは副業になどんな種類があるのか下記の記事で解説をしていますので、ご確認ください。

ある程度、副業の種類を理解した上で、自分にできる副業が何か、自分が好きなジャンルの仕事が何かを明確にしたところで、副業を始めていきましょう。

そして、実際に副業で稼いでいくことになってきますが、仕事をするために必要なツールをこれから紹介をしていきます。

クラウドソーシングサイトで仕事を受注する

副業を、おこなっている多くの方が利用している方法です。

クラウドソーシングサイトの仕組み

クラウドソーシングとは、インターネット経由で不特定多数の人にお仕事を発注できるサービスのことです

すでに様々なサイトがあり、それぞれ色んなジャンルに特化した仕事が公開されています。

お仕事を受けたい人は無料登録をして、自分の過去の仕事やスキル、資格情報などをプロフィールとして公開していきます。

特に単価が高いのはプログラミング関係です。今、需要が高くできる方も限られていて、専門性も高いので単価として高くなっています。

その他にもアンケートやデータ入力や記事執筆やリライト、デザイン関連といったいろいろな種類の仕事が掲載されています。

中でも専門知識を必要とする仕事は高単価の傾向があります。

長く続けていくなら、自分の得意分野の仕事を受けたほうが、結果的に高収入につながります。

しかし、中には自分が得意としているジャンルがない方もいるかもしれません。その場合は比較的始めやすいと言われている記事執筆などをしてみてはいかがでしょうか。

まずは副業で稼げるようになり、実績を積むならまずはクラウドソーシングサイトを利用してみましょう。

最初は安価な仕事でも積み重ねてクライアントから「高評価」を得ることができれば、それが評価になってより高単価の仕事に結びつきます。

さらには、依頼主から仕事をお願いしたいとスカウトが増えるかもしれません。

基本的には仕事の内容に技術を要するものやハイスキルなものは、1本当たりの仕事金額が高めになります。

おすすめしたい記事

おすすめしたい記事

株やFXなどの投資系をする

投資系には株や投資信託、FXなどその日のうちに購入銘柄を売り買いして損益を出す方法があります。

毎日運用するので、その日のうちに稼ぐことは可能ですが、デメリットとしては損失があるということ。ただし、上手に運用すれば資金を効果的に短期で増大させることが可能です。

投資のメリットは値動きが比較的激しい銘柄でもすぐに投資できるので高い利益を作り出す事が可能です。

しかしその一方で相場の動きを注意深く監視する必要があるので、リスクのある取引はおすすめできません。損が出た場合取り返しがつかないことがあるので注意です。

投資で利益を出すには、毎日コツコツと行い、常に市場の動きを監視しておくことが大切になります。

投資信託や不動産は初期投資は高いですが、長期的運用をする事が必要で、見極めが大切になってきます。

利益を上げるのであれば、知識や技術に加えて精神面でも冷静さが重要な項目になります。

投資系で利益を得たいなら、使いやすいツールを選び、注文ツールにストレスがないものを選びましょう。

そして、繰り返しになりますが、必要な知識やルールを熟知しておくこと、精神面を常に平静に保つことが大切です

副業を成功させるための心構えの注意点のまとめ

今回は副業を成功させるための心構えと注意点について解説をしてきました!

副業が解禁されていますが、どうやって稼ぐかは自分で考えて行動をしなくてはいけません。

一見、簡単そうに思われがちですが、うまくできている人はそれなりの努力をして成功しています。

なので、これから副業を始める方は長い期間でじっくりとやる事を念頭に始めてみてください!

少しでも、副業がうまく進む手助けになれば幸いです。

@Sho_Ceed

この記事を書いた人

しょうしーど
しょうしーど
33歳の2児のパパです。
9年目サラリーマンの仕事術や育児、キャンプに関する情報を配信しています。
本業と副業を両立しながら家族を幸せにする計画を実行中です。

将来の収益化に向け、日々Webビジネスを独学で勉強中です。
ぜひ、皆さんと一緒に成長していく仲間を募集してます!一緒に切磋琢磨していきませんか?

コメント